
国民年金の未加入期間が発覚しました。どうすればいいですか?
前の会社を退職した後、手続きすることを忘れていて、国民年金に加入していなかった期間があることが発覚しました。どうすればよいでしょうか?
(T・Kさん、ほかからの質問)
早めに手続きし、保険料の給付を。
早めに手続きをして、保険料の納付をすることをオススメします。過去2年間分の保険料は遡って納付することができます。65歳から老齢年金を受給するためには、いままでは、国民年金などの公的年金に最低25年以上加入しなければなりませんでしたが、平成29年8月1日からは、法改正により、10年に短縮されました。この10年とは、国民年金や厚生年金などの期間を通算して数えます。ですから、この未加入期間が長くなると、受給権すら得られなくなる事態もでてきますのでご注意ください。今後は公的年金に対する審査が厳しくなってくるので、20歳になってからは必ず加入手続きを行ったほうがよいでしょう。
この内容は、2022/3/15時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月6日看護師、医療・介護職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日ITエンジニアの自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日販売・サービス職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日建設・建築・不動産業界を目指す場合の志望動機の例文
- 2025年8月6日化学系エンジニア(研究開発・生産管理・品質管理など)の志望動機の例文
- 2025年8月6日企画・管理部門を目指す場合の志望動機の例文