
新卒で就職した会社を3カ月で退職。職務経歴書に書くことがありません。
新卒で入社した会社を、3カ月で辞めてしまいました。次の仕事を探すために転職活動を始めたいのですが、職務経歴書に書くことが少なく、どうまとめてよいのかわかりません。何をアピールすればいいでしょうか。
(E・Nさん、ほかからの質問)
自己PR欄を充実させることで熱意をアピールしましょう。
職務経験が少ないからといって、心配することはありません。社会人経験3年目くらいまでの若手の採用選考では、経験やスキルよりも熱意や将来の可能性が重視される傾向にあるのです。
しかし、採用してもまた短期間で辞めてしまうのではないかということは、企業も心配します。その印象を面接時に取り除く工夫が必要です。なぜ転職しようと考えたのか、なぜその会社を応募先に選んだのか、どのような将来の目標を持ち、入社後はどのような仕事をしたいと考えているのかなどについて、自分の言葉で具体的に伝えることが大切になります。
これらをまとめるには、職務経歴書の職歴欄の下に自己PRのスペースを設けるといいでしょう。もしくは、A4判で1枚程度の自己PR書を添付するといった努力もしたいところ。より応募の熱意を伝えることができます。また、学生時代のサークルやアルバイトの経験なども、自己PRの材料になります。「志望動機」「自己PR」などと見出しを設けると、読みやすくまとめることができます。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月24日履歴書に修正テープ・修正液はNG。誤字を訂正する方法
- 2025年7月24日履歴書の折り方は二つ折り?三つ折り?封筒への入れ方を解説
- 2025年7月24日幹部候補として転職する方法|必要なスキル・採用されるためのコツ
- 2025年7月24日企業のリアルを知る5つの方法|企業研究・情報収集のコツ
- 2025年7月24日仕事探しに役立つ!「好きなこと」を要素分解して自分に合う仕事を探す方法
- 2025年7月24日転職して余裕のある仕事に就きたいです。どうやって見つけたらいいですか?【転職相談室】
- 2025年7月24日どんな仕事があるか分からない場合の調べ方は?自分に合う仕事の見つけ方も解説
- 2025年7月24日仕事が暇すぎると感じる日々…転職したほうがいいのか迷っています【転職相談室】