
新卒入社し、試用期間中に解雇されました。「職歴」欄にはどう書けばよい?
この春に大学を卒業して就職したばかりなのですが、試用期間中に解雇されてしまいました。すでに退職の手続きを終え、現在は求職中です。送信レジュメの「職歴」欄には、この会社のことをどのように書けばいいでしょうか。
(E・Nさん、ほかからの質問)
通常の入社・退職歴と同じように書いてください。
「平成○年4月 ***(社名)入社」「平成○年○月 ***(社名)退職」と、通常の入社・退職歴と同じように書いてください。主な職務内容の欄には、新入社員研修の内容や試用期間中に担当した業務の内容などを書き、短いながらも経験したことや学んだことについても書き添えるようにしましょう。履歴書の郵送も求められる場合の、職歴欄の書き方も同様で構いません。
面接で退職理由を質問された場合は、経緯を率直に伝えましょう。解雇の理由について自分なりに思い当たるふしがある場合には、「今回の経験から学んだことを心に留め、転職後は同じことを繰り返さないように頑張っていきたい」などと、謙虚さと前向きな姿勢が伝わる表現を心がけてください。
なお、このところの経済状況を背景に、本人には非がないにもかかわらず、会社側の一方的な都合で解雇するケースも増えています。そういった場合にも、その事情を率直に伝えるようにしてください。ただし、自分に非がないことは主張しすぎないことが賢明です。自分自身にも反省すべき点はなかったかを振り返り、今後の成長の糧にしたいなど、仕事に対して前向きな気持ちを伝えることで、プラスの印象につなげることができます。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】