
関東圏に転職したい。関西に勤務しながら転職活動をする時のポイントは?
自分なりにやりたい事や条件を絞っているのですが、その中で「関東圏で働きたい」という希望があります。現在は、地元の神戸で勤務しているため、働きながら関東での説明会や面接に出向くことの難しさを痛感しています。また、関西に住んでいることが選考に不利なのではないかということも心配です。関西に勤務しながら転職活動をする時のポイントを教えてください。
(H・Nさん、ほかからの質問)
企業の採用ニーズを確認することが重要です。
企業によっては首都圏での採用難を補うために、地方の人材を積極的に採用しているケースがあります。まずは求人広告の内容をよく読む、企業に問い合わせるなどして、地方の人材を歓迎する企業かどうかを確認するのが活動のポイントです。
ただし、面接のための交通費や宿泊費など、あなた自身の金銭的負担が大きいといったデメリットはあります。なるべく効率的に活動するための工夫として、リクナビNEXTにレジュメを登録し、企業からのスカウトを待つという方法もあります。利用を検討されてはいかがでしょうか。
なお、面接で必ず聞かれる質問に志望動機がありますが、「関東圏で働きたいから」という理由が前面に出すぎると、関東圏の会社ならどこでもいいのかと受け取られかねません。関東圏への単なる憧れととられる可能性もあります。企業が重視するのは、その会社に対する個別の志望動機です。面接で質問された際に、具体的に言えるように準備しておくことが大切です。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年4月22日転職したいけど、気力がわかない場合の対処法は?
- 2022年4月22日リスキリングとは?
- 2022年4月22日転職時の選考で学歴は見られますか?【転職相談室】
- 2022年4月14日リクナビNEXTと提携している転職エージェントのランキング、“ GOOD AGENT RANKING ~2021年度下半期~ ”を公開!
- 2022年4月13日転職後に仕事ができる同僚と比較されて劣等感を感じています【転職相談室】
- 2022年4月13日「会社に居づらい」と感じたときはどうすればいい?原因と対処法
- 2022年4月13日転職せずに安定のままいるか、転職して挑戦するか迷っています【転職相談室】
- 2022年4月13日キャリアに行き詰まりを感じています。転職するべきでしょうか?【転職相談室】