
転職の求人情報を見ても、その企業で働くイメージが湧きません。どうすればいい?
条件面で惹かれる求人情報を見つけたのですが、その会社の社風や雰囲気、仕事内容がつかめず、その会社で働くイメージが湧きません。どうすればいいでしょうか?
(H・Kさん、ほかからの質問)
面接の場で社風や雰囲気、仕事内容をつかむことをお勧めします
求人情報から、その会社のすべてを推察するのは難しいものです。求人情報に惹かれたのであれば、まずは応募してみて、面接の場で雰囲気をつかむことをお勧めします。
面接から見えてくるものはたくさんあります。受付や廊下ですれ違う社員の様子から会社の雰囲気を感じることができますし、面接でのやり取りからも肌で感じるものがあるはずです。面接の場で人事や現場社員から直接仕事内容の説明を受ければ、よりリアルに働くイメージが湧くでしょう。
また、面接の最後に「何か質問はありますか?」と聞かれた際に、社風や仕事内容について質問してみるのも一つの方法です。
例えば「私が志望している営業職の、1日のモデルスケジュールを教えてください」という質問からは、仕事の進め方や顧客とのコミュニケーションの取り方などが見えてくるでしょう。「御社で活躍している社員のタイプを教えてください」との質問からは、この会社で評価される人材像がつかめるでしょう。
なお、セキュリティーの観点から、現在では社内見学をさせてくれる企業は減っています。どうしても社内の雰囲気を知りたい場合は、内定後に申し出てみましょう。
面接は選考の場ではありますが、応募者が企業をチェックし、自分に合うか判断する場でもあります。もし「イメージと違う」と感じたのであれば、途中で辞退しても問題はありません。
この内容は、2018/10/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:根本さより)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月24日履歴書に修正テープ・修正液はNG。誤字を訂正する方法
- 2025年7月24日履歴書の折り方は二つ折り?三つ折り?封筒への入れ方を解説
- 2025年7月24日幹部候補として転職する方法|必要なスキル・採用されるためのコツ
- 2025年7月24日企業のリアルを知る5つの方法|企業研究・情報収集のコツ
- 2025年7月24日仕事探しに役立つ!「好きなこと」を要素分解して自分に合う仕事を探す方法
- 2025年7月24日転職して余裕のある仕事に就きたいです。どうやって見つけたらいいですか?【転職相談室】
- 2025年7月24日どんな仕事があるか分からない場合の調べ方は?自分に合う仕事の見つけ方も解説
- 2025年7月24日仕事が暇すぎると感じる日々…転職したほうがいいのか迷っています【転職相談室】