転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 2024/04/24 UPDATE 毎週水・金曜更新!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 内定・退職の準備をする > 依願退職とは?退職方法や失業保険の手続き

依願退職とは?退職方法や失業保険の手続き

依願退職「依願退職」という言葉を聞いたことはありませんか。公務員などの報道で見聞きする程度で、あまり聞き慣れない言葉かもしれませんが、依願退職という言葉には、法的な定義はありません。

本記事では、依願退職の意味や手続き、気をつけて置きたいことなど解説します。

執筆・監修

あべ社労士事務所
代表 社会保険労務士 安部敏志(あべさとし)

大学卒業後、国家公務員I種職員として厚生労働省に入省。労働基準法や労働安全衛生法を所管する労働基準局、在シンガポール日本国大使館での外交官勤務を経て、長野労働局監督課長を最後に退職。法改正や政策の立案、企業への指導経験を武器に、現在は福岡県を拠点に中小企業の人事労務を担当する役員や管理職の育成に従事。事務所公式サイト:https://sr-abe.jp/

依願退職とは

退職には以下の2種類がありますが、依願退職は自己都合退職の一種です。

– 自己都合退職:従業員の意思による退職するもの
– 会社都合退職:会社側の意思により退職させるもの

自己都合退職の中にも以下の2種類があり、依願退職というのは、会社の合意を得て退職する場合に該当します。

– 会社の合意を得て退職する場合
– 会社の合意を得ずに退職する場合

なお、民法では、期間の定めのない雇用契約の場合は、いつでも解約の申入れをすることができ、申入れの日から2週間後に雇用契約は終了することが定められています。会社が退職させてくれないと悩む方もいますが、退職は会社の合意を得なくてもできることを知っておきましょう。

以上をまとめると、依願退職とは以下を示すことになります。

– 自己都合退職の一種で、会社の合意を得て退職する場合のこと

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

依願退職では「退職届」「退職願」どちらを提出する?

自己都合退職には2種類あるのは前述の通りですが、「退職願」と「退職届」の違いにも関係しています。

– 退職願:退職をお願いするために提出する書類(合意を得て退職)
– 退職届:退職を一方的に通告する書類(合意を得ずに退職)

「会社の合意を得て退職」なので、依願退職の場合は「退職願」を提出します。

どちらも「退職したい」という意思表示に変わりはないため、退職を決意しているのであれば、誤って退職届を提出したとしても、実務的にそれほど違いはありません。ただし、転職のために会社を円満に退職したい場合は、退職届ではなく、退職願を提出するようにしましょう。

退職願を提出する時期

退職願を提出する時期は、多くの企業では就業規則により、1カ月前となっています。

民法では2週間前の意思表示とされていますが、企業が社会保険や失業給付の手続きを行うため、円満な退職のためにも会社の就業規則に従った方がいいでしょう。

なお、退職願には退職理由を書きますが、「一身上の都合」で構いません。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

依願退職の場合の退職金は?

退職金の有無は、会社の裁量によって異なります。なお、「平成28年12月に発表された東京都の中小企業の退職金事情に関する調査※」によると、約30%の会社には「退職金制度がない」という結果になっています。

依願退職は自己都合退職に該当しますが、一般的に自己都合退職の場合、会社都合の場合より退職金額は少なくなります。同調査では、勤続年数10年の自己都合退職と会社都合退職の退職金の額は30-40万円程度の差があることがわかります。

学歴 自己都合退職(支給金額:千円) 会社都合退職(支給金額:千円)
高校卒 912 1,222
高専・短大卒 959 1,274
大学卒 1,148 1,527

退職金があるのか、「いくら・いつもらえるのか」などは、会社の就業規則や退職金規程を確認し、事前に把握しておきましょう。

失業手当はどうなる?

退職後に転職先を探すなど、失業期間があり一定の条件を満たす場合は、雇用保険による失業給付を受けることができます。一般的に、「失業保険」「失業手当」といった言葉が使われますが、正確には雇用保険の「基本手当」と呼び、雇用保険法に定められています。

失業給付を受けるための条件

失業給付を受けるためには、2つの条件をどちらも満たしている必要があります。失業状態にあっても条件を満たしておかなければ失業給付を受けることはできません。

  1. 失業(離職し、就職しようとする意思といつでも就職できる能力があるにもかかわらず職業に就けず、積極的に求職活動を行っている状態にあること。)していること。
  2. 離職の日以前2年間に雇用保険の被保険者期間が通算して12カ月以上あること。

失業給付の開始時期

自己都合退職と会社都合退職で、失業給付の開始時期は異なります。
まず、離職票の提出と求職の申込みを行った日(受給資格決定日)から通算して7日間の待期期間があります。

会社都合退職の場合はこの後から失業給付を受給することができますが、自己都合退職の場合はその後3カ月の給付制限があるため、実際の受給開始は最短で3カ月7日後となります。

細かな点ですが、実際に失業給付が初めて現金が振り込まれるのは、3カ月の給付制限がない場合でも、ハローワークで求職の申込みをしてから約1カ月後(初回認定日の約1週間後)になります。

依願退職の場合は自己都合退職となるため、実際に失業給付を受けるのは最短で3カ月7日後となります。

自己都合退職(依願退職) 会社都合退職
失業給付の受給開始日(最短の場合) 3カ月7日後 7日後

ただし、結婚に伴う住所の変更、事業所の通勤困難な地への移転など、正当な理由のある自己都合退職の場合は3カ月の給付制限がない場合もあります。

状況によって開始時期は異なるため、実際に失業給付を受ける際には最寄りのハローワークで手続きを確認することをお勧めします。

依願退職で気をつけておきたいこと

企業の人事労務担当者から相談を受けていて、最も多い相談内容が「退職時のトラブル」です。

転職先が決まっていない場合は、失業給付の手続きや国民健康保険・国民年金の手続きを自らすることになります。また、転職先が決まっていたとしても、入社に必要な書類が足りないなどで、辞めた会社に問い合わせる可能性はあります。退職願は就業規則に従って提出するなど、円満退職を目指して、在籍している会社に大きな負担をかけないよう、配慮を心掛けてください。

※http://www.sangyo-rodo.metro.tokyo.jp/toukei/koyou/chingin/h28/

記事作成日:2018年9月28日 EDIT:リクナビNEXT編集部

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中