接客の仕事からオフィスワークに転職するには、PCスキルが無いと難しいですか?【転職相談室】
販売・接客業からオフィスワークに転職したいと考えるKさん。しかし、PCスキルが無いことに悩んでいるようです。
未経験職種に挑戦する際の転職活動のポイントとは何か。
組織人事コンサルタントの粟野友樹さんに聞きました。
目次
接客の仕事からオフィスワークに転職したいけれど、PCスキルが無いと難しいでしょうか?(Kさん/接客・販売/20代/女性)

服が好きで仕事を選んだのですが、業界の将来性や体力的な不安を感じ、安定して長く働けそうなオフィスワークに転職したいと考えています。
ただ、現職ではPC作業をすることがほとんどなく、PCスキルに不安があります。
対人スキルや周りの動きを察した気配り力には自信があるのですが、オフィスワークではPCスキルが無いと難しいでしょうか?
オフィスワークに就きたいなら、最低限のPCスキルは必須。まずは、学びながら転職活動を始めては?
アドバイザー
オフィスワークへの転職を希望されているんですね。
求められるPCスキルレベルは会社によって異なりますが、一般的には、
- Excelの関数計算ができる
- PowerPointを活用してプレゼン資料作成ができる
などの基本的なスキルは必要になります。
相談者
やっぱりそうですよね。
これまでの仕事はプレゼン資料などと無縁でしたし、PCの作業時間もほとんどありませんでした。
アドバイザー
Kさんのようなオフィスワーク未経験者を歓迎している求人は、数自体が少なく競争率も高いのが現状です。
今の仕事と並行してPCスキルを学びながら、転職活動を進めるのがよいでしょう。
相談者
転職するには早いうちに動いた方がいいのかなと思っていたのですが、まずはスキルを学ぶことが先でしょうか。
アドバイザー
そうですね。
現職で働きながら、同時にスキルを身に付けられたら安心です。
今は、本や動画、オンラインスクールなどで気軽にPCの基本スキルを勉強することができます。
勉強していくと、オフィスワークの仕事の仕方もイメージがつきやすくなると思いますよ。
PCスキルが無い人が転職する際のアドバイス
相談者
学びつつ転職活動をスタートするにしても、PCスキルをアピールポイントにはできませんよね。
PCスキルが無い場合は、転職する際にどんなことに気をつけたり、アピールしたりするといいのでしょうか。
PCスキルを身に付ける努力をしている姿勢をアピール
アドバイザー
学んでいるという“努力”の姿勢をアピールすることは大事です。
例えば、「オンラインスクールで週〇時間、ExcelやPowerPointでの資料作成を学んでいます」「仕事のあとに、MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)の試験勉強を欠かしません」など、取り組んでいることを具体的に伝えてみてはいかがでしょう。
「未経験可」の企業であれば、入社後に研修を用意しているところもあります。
知らないことを素直に学ぼうという姿勢自体を評価される可能性もあるでしょう。
人柄、意欲を重視してくれそうな会社を選ぶ
相談者
企業選びのときは、未経験者を歓迎しているかどうかのチェックも大切ですよね。
アドバイザー
そうですね。
「未経験者可」「研修制度あり」などの記載がある企業から見ることをおすすめします。
あとは、求人情報をきちんと読み、求められるスキルレベルを事前にチェックしましょう。
記載されている必須スキルや歓迎スキル、業務内容などをみると、PC上級者を求めているのか、初級者でも大丈夫なのかが見えてきます。
いくら業務内容に興味があっても、明らかにPC上級者を求めている求人は難しいでしょう。
Kさんの前職での実績や人柄、学ぶ意欲を重視してくれそうな会社を選ぶといいと思います。
相談者
実績ですか…。
販売、接客経験は、オフィスワークにどう活きますか。
アドバイザー
販売、接客では対お客様への気配り力を鍛えられたのではないでしょうか。
例えば、お客様が何を求めて来店されたのかを察知して動いたり、さりげなく声をかけて要望を引き出したりしながら、その上できちんと売上実績を上げるには、周りへの観察眼や円滑な対応力が必要です。
オフィスワークには、営業事務や人事・総務事務などいろいろな仕事がありますが、共通しているのは、相手のニーズを的確にとらえて動く力です。
「社内外のコミュニケーションをスムーズに進めてほしい」「社内のベテランメンバーをサポートしてくれる方がほしい」など、企業によってさまざまな思いがあるので、Kさんの強みをぜひアピールしてほしいです。
幅広く応募して、複数社を比較検討する
相談者
求められるPCスキルレベルがそこまで高くないこと、そして、接客で身についた対人スキルを評価してくれる企業を選ぶことが大事なんですね。
でも、そんな企業と出会うのが難しそう。
どう動くといいでしょうか。
アドバイザー
オフィスワークは求人数が少なく、経験者の転職希望者も多く競争が激しいです。
応募社数を絞りすぎると、書類通過率が高くはないため面接社数も少なくなり、内定が出たときに「そこしか選択肢がない」状況になりかねません。
仕事内容や条件面を比較検討した上で決められた方が、入社後の納得感も高いので、複数社に幅広く応募し、比較検討できる状況を作っておくといいでしょう。
PCスキルが無い人がオフィスワークへ転職した成功事例
相談者
実際に、PCスキルがなくてもオフィスワークの正社員に転職できたケースはあるのでしょうか。
アドバイザー
私が見てきた中でもさまざまな職種の事例があるので、そのうち2つをご紹介します。
※事例は全て、本筋には関係のない多少の脚色を行っています。
【事例①】航空会社での地上業務担当(グランドスタッフ)→人材系企業の営業事務
空港での仕事に憧れ、地上業務全般を担当していたAさん。仕事自体は好きでしたが、不規則な勤務時間が体力的にきつかったため、長く働き続けられる仕事を求めて、事務職に転職しました。
選考では、前職で語学の勉強に励み、顧客満足度を高めるために自ら目標設定して動いていたことなどを評価されて採用に。
PCスキルは学生時代のゼミ活動でWord、Excelなどに一通り触れていた程度でしたが、「率先して業務に取り組んでくれそう」「高いホスピタリティを発揮してくれそう」と期待されて入社しています。
【事例②】宝石メーカー・販売職→専門商社の総務事務
宝石メーカーでの店長補佐として、接客業務のほか、アルバイトスタッフの管理を担当していたYさん。転職先は雑貨や宝石を輸入する専門商社だったため、職種は異なるものの商材への興味関心や知識を評価されて採用になりました。
比較的小規模の商社の総務部には、人や組織に関するありとあらゆる仕事が舞い込んできます。そこで、どんな仕事にも先入観なく前向きに取り組めるマインドが求められ、Yさんのマネジメント能力の高さや人柄などがマッチしたそうです。
PCスキルは初級レベルでしたが、前職での業務の正確性などから、事務業務との相性の良さを期待されています。
相談者
なるほど。
前職での強みをオフィスワークにどうつなげて考えるか、とても勉強になりました。
まずは、現職と並行してPCスキルの勉強を進めながら、自分の強みをきちんと振り返ってみたいと思います。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】