転職後、会社のテレワーク環境が合わず上手くいきません【相談室】
転職してテレワーク環境(リモートワーク・在宅勤務)になり、中には「仕事の要領がつかめない」「孤独感を感じる」などのストレスに悩む社会人もいるようです。
初めて経験するテレワーク環境への上手な対処法について、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏に聞きました。
目次
転職し、テレワーク(在宅勤務)になりました。コミュニケーション不足でなかなか仕事が覚えられず、上手くいかないのですが、どうすればいいですか?(Nさん/25歳/女性)

旅行業界で企画事務として3年ほど勤めていましたが、会社の業績が悪化し将来に不安を感じ、web系企業の事務職に転職しました。
完全テレワークの環境になったばかりとは聞いていましたが、社員の皆さんもまだ慣れていない様子。うまくコミュニケーションがとれず、苦労しています。担当業務について聞きたいことがたくさんあるのですが、頻繁に聞くのもなんだか気が引けてしまって…。
このままだと時間だけが無駄に過ぎ、自分の評価が下がってしまいそうです。この状況をうまく乗り切る方法を教えてください。
コミュニケーション不足の原因がどこにあるのか考えてみる









今回はこれが、Nさんが抱えているお悩みに一番関係があると考えられそうです。


そこで、「何かあったら…」ではなくて、夕方の10分でもいいので定期的に雑談タイムが設けられるとか、オンラインでのランチミーティングなどが活用されるといいと思います。そういう場なら、作業中よりも気軽に質問できるでしょう。

コミュニケーション不足を解消するには

事態を変えるには、会社からフォローしてもらうのを待つのではなく、自分から聞きにいく、情報をもらいにいく、雑談しにいくなど、主体的にアクションをとってみることも大切です。


会社側としても、早期に組織や仕事にキャッチアップして力を発揮してもらうためですから、快く協力してくれるはずです。


先ほども言及しましたが、チームのメンバーと一緒にオンライン雑談やランチをする提案などを思い切ってしてみるのも手です。既存の社員もコミュニケーション不足を感じているでしょうから、案外賛同してくれるかもしれませんよ。






Nさんにとってもやりやすく、またコミュニケーションのチャンスにもなるのではないでしょうか。




また、企業にとっても、中途入社者がどういったことに困っているかの実態を把握することは今後の改善策を考える上で必要といえます。



そのほかのテレワーク環境ならではお悩みと対処法



また、1つの仕事にかける時間については、やはり、同じ仕事をしている先輩などに直接聞いてみるのが1番の解決策になると思います。
社員のスケジュールはWeb上で共有されていると思いますので、そこで先輩社員の業務の組み立て方やスケジュールを参考にしたり、業務の進め方などを具体的にヒアリングしたりすることもできるかもしれません。

- タグ:
こちらの記事も読まれています
-
履歴書テンプレート8種|無料ダウンロード【Word・Excel・PDF対応】
-
履歴書の書き方完全ガイド|見本・記入例・テンプレート付きで徹底解説
-
職務経歴書の書き方完全ガイド|見本と職種別例文サンプル集(110種)
-
仕事のやり方が合わない上司のことが嫌いで、転職しようかと悩んでいます【転職相談室】
-
「気になったらとりあえず応募」でも問題ない?応募にためらう時の対処法は?【転職相談室】
-
転職活動で給与明細の提出を求められたのですが、なぜでしょうか?【転職相談室】
-
前職での仕事ぶりを応募先企業に調査されることはありますか?【転職相談室】
-
同じ企業の求人に二重応募したのですが、問題ないでしょうか?【転職相談室】
新着記事
- 2025年8月6日看護師、医療・介護職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日ITエンジニアの自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日販売・サービス職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日建設・建築・不動産業界を目指す場合の志望動機の例文
- 2025年8月6日化学系エンジニア(研究開発・生産管理・品質管理など)の志望動機の例文
- 2025年8月6日企画・管理部門を目指す場合の志望動機の例文