転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

未経験の職種に転職したいのですが、年齢の上限を教えてください【転職相談室】

電話を肩に乗せながらPCを操作する男性社会人30歳を超えて未経験の職種に転職する場合、年齢の上限が気になるところです。

今回はIT業界の営業職から未経験のデジタルマーケティング職へ転職したいというご相談に、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が詳しいアドバイスとともにお答えします。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

未経験の職種に転職できる年齢の上限はどのくらいですか?(Iさん/IT業界・営業職/33歳・男性)

相談者
相談者
■相談内容
これまでIT業界でクラウド型ERPの営業ひと筋でやってきました。現場では、マーケティング部門から発信されるデータに基づいて動くことも多く、特にデジタルマーケティングに興味を持ち、学び始めました。今後はデジタルマーケティングを専門にしていきたいと考えています。一方で年齢が30歳を超えているため、採用に不利ではないかという不安もあります。実際、この年齢では難しいのでしょうか?

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

30代前半を過ぎると未経験職種への転職は難易度が高くなる

アドバイザー
アドバイザー
30歳を過ぎると、任される仕事も増え、後輩育成やチームをまとめる役割を担う人も増えてくる年代ですね。これからの活躍が期待される頃でもあり、30歳以降でも未経験職種への転職に挑戦する人は珍しくありません。
ただし、「興味があるから」という理由だけでは通用しない年齢でもあります。
また、一部の職種はより難易度が高まります。Iさんが希望する、デジタルマーケティングもそうです。
そうなんですね。どのような理由で難しくなるのでしょうか?
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
一般的に、企業が中途採用を行う場合、長期雇用によるキャリア形成を図る観点などから、その伸びしろに期待できる30代前半までを求める傾向があります。
本来、求人では雇用対策法施行規則によって募集の年齢制限をかけることは禁止されていますが、中には、同規則で定められている「例外事由3号のイ」に基づく形を取り、明確に「30歳以下」や「35歳以下」などと年齢制限を設ける求人も少なくありません。
アドバイザー
アドバイザー
また、デジタルマーケティング部門は、企業にとって今後も事業拡大のキーになっていくでしょうから、Web解析ツールを使いこなせることが採用の前提となってきます。さらに、そこから事業拡大のための戦略立案ができ、最新のデジタルマーケティングに関するトレンドを常に学んでいく姿勢などが求められます。

よって、現実的に考えると30代前半が未経験職種に転職できる年齢上限の目安となるでしょう。
これはデジタルマーケティング職だけではなく、他の職種においても未経験で挑戦する場合は同様のことがいえます。

なるほど、年齢が上がるにつれ難易度も上がっていく、というのは理解できます。私は現在、デジタルマーケティングについては自社で使っているツールなどを勉強しているところですが、この年齢で挑戦するのであれば、書籍や関連記事などももっと積極的に読み込んで業界全般に精通している必要がありますね。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
まだ挑戦を諦める必要はありません。デジタルマーケティングに関係する職種でやっていくことを強く希望するのであれば、今までのIさんの実績を見せて、価値を発揮できるポジションを見つけていきましょう。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

これまでの経験から、デジタルマーケティングに活かせるスキルをアピールしよう

アドバイザー
アドバイザー
まず、転職市場において30代は即戦力性を高く求められるため、営業での高い実績を伝えることが重要です。さらに、マネジメントのスキルも求められる頃です。後輩指導やチームマネジメントの実績を出していきましょう。また、デジタルマーケティングに注力されたいのでしたら、マーケティング部門とどのような関わりを持ってきたのか、具体的に示していきましょう。
わかりました。これまでの営業の実績をまとめるために、まずは目標達成の履歴を振り返ってみます。マネジメントについては、5人の営業チームのリーダーを務めているので、そこでの経験を整理してみます。あとはマーケティング部門とのつながりを具体的にしていけばいいのですね。

自社のクラウドサービスは、Webの問い合わせやイベントへの参加から、実際に体験していただくことで成約につながるケースが多くを占めます。そのために、無料体験期間を設け、セミナーを開いて勉強会を実施し、具体的な活用シーンを描いていただき、課題解決につなげていきます。このセミナーで、いかにお客様の困りごとの解決の糸口を提供できるかが成約のポイントなんです。

潜在顧客の課題を見つけ、サービス利用につながるセミナーを企画していく部分は、マーケティング部門と一緒に自分も担当しています。セミナーコンテンツのポイントなどはMAツールから読み取っているので、デジタルマーケティングの一端に関わっているとも言えないでしょうか。

相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
MAツールを実際に使ってセミナーの企画や案内をされ、売り上げにつなげているのでしたら、数値分析力があると伝え、その経験を活かすことができそうですね。

RECRUIT AGENT

転職支援実績NO.1

専門のキャリアアドバイザーと
転職のお悩みを解決しましょう

非公開求人のご紹介も可能です

転職・キャリアの相談

求人・転職市場データがわかる

応募書類のアドバイスをもらう

登録はこちらから 無料

※ 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2023年度実績を自社集計)2024年5月時点

求人は広く探そう

アドバイザー
アドバイザー
次に、応募先となりうるのはどんな企業かを探ってみましょう。例えば、スタートアップ企業やベンチャー企業ですと、まだマーケティング部門が独立しておらず、営業担当者がマーケティング部門を兼ねている会社がたくさんあります。そうした会社の営業部門に入り、セールスを担当しながら、マーケティングの比重を多くして、自分でマーケティング部門を立ち上げていく方法もあります。

また、そうした会社はマーケティング部門があっても営業部門とのすみ分けが柔軟であったりもします。会社規模が小さくてもいいのでしたら、マーケティング部門に入れる可能性も出てくるでしょう。

ただ、企業規模が小さかったり、スタートアップだったりすると、どうしても年収が今より下がる可能性が出てきます。20代であればやりたいことを第一にできますが、30代でご家族がいると、その点難しい場合もあります。

結婚したばかりですが、子どもはまだいないので、その後の事業の伸びしろを感じられれば、一度年収が落ちてもやむを得ないと思っています。ただ、年収が落ちる度合いと今後の成長見込みによって変わってくると思います。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
そうですよね。もし年収を維持やアップを考えているのでしたら、広告代理店に営業職として入り、多様な分析ツールやBIツールを使えるマーケティング環境と連動して仕事をしながら、学んでいくという方法もあります。
外部からのコンサルタントということですよね。できれば自社サービスを持っている事業会社で働きたいので、あまり、外部コンサルは考えていません。短期的な年収アップを考えているのではなく、今の年齢では、将来伸びていきそうな職種を自分の専門にする最後のチャンスだと思っています。
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
でしたら、転職活動の期間が長くなるかもしれませんが、スタートアップから大手企業まで、デジタルマーケティングに関われそうな部門を広く探して、応募していくのがよさそうですね。

30代の未経験転職では、志望動機を丁寧に

アドバイザー
アドバイザー
実際に応募する場合には、「志望動機書」を作って添えてみましょう。通常であれば履歴書と職務経歴書を提出しますが、さらに、どうしてこの企業、この職種に応募するのかという意図を書いたものです。
志望動機書…初めて聞きました。転職する人は誰しも「志望動機書」を作成するのでしょうか?
相談者
相談者
アドバイザー
アドバイザー
特に未経験職種への転職を考える場合は、用意すると面接官へのアピールになります。同業種同職種の人であれば、経験を活かすことができるので、採用側も面接で話してみようという気になりますが、即戦力と見なされない経歴の場合は、なぜ異なる職種に応募したのかという意図を伝える必要があります。
特に30代であれば、即戦力採用が通常ですから、人事担当者側も、未経験者の書類選考を通過させるためには、その裏づけが必要です。

デジタルマーケティングに関わっていきたいと考えるきっかけや、関わる業務での実績、応募企業で貢献できると思うポイントを書くことで、まずは面接に進めるよう対策をしましょう。

わかりました。万端の準備をして臨みたいと思います。
相談者
相談者
記事作成日:2020年12月18日 WRITER:衣笠可奈子 ILLUST:安西哲平 EDIT:リクナビNEXT編集部
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室 > 未経験の職種に転職したいのですが、年齢の上限を教えてください【転職相談室】

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中