管理職経験がないのですが、転職で不利になるでしょうか?【転職相談室】
求人の募集要項に記載されていることがある「管理職経験」。管理職についたことがない場合は、選考を受けない方がいいのか。それとも、未経験でもこれまでの実績からアピールできるポイントはあるのでしょうか。
組織人事コンサルタントの粟野友樹さんにうかがいました。
目次
私にはまだ管理職の経験がありません。転職活動中ですが、不利になりますか?(Nさん/32歳/男性)

新卒で入社したIT系企業で約10年間、営業を担当してきました。経験を活かし、ほかの業界への転職を検討しています。
ただ、興味を持った企業の求人条件を見ると、そのほとんどに「管理職経験」が求められています。
私は現在、グループリーダーとして6名程度のチームを担当していますが、課長など管理職についているわけではなく、人事評価の権限も持っていません。年齢的には管理職経験があってもおかしくないとは思うのですが…、やはりこの年次で管理職未経験は不利になるのでしょうか。(Nさん/営業職/32歳/男性)
その企業が求めている「管理職経験」とは何かを確認しよう



一つは「経営者視点」です。「経営者だったらどう考えるか」という視点は、事業立ち上げや事業成長を任され、自ら判断・決断し、リスクをとって初めて生まれるものです。経営観点で事業を見られる人材は、企業にとって、貴重な管理職候補となるでしょう。
もう一つは、人材育成の経験です。メンバーのモチベーションをいかにして上げ、成長機会を与えるか。管理職経験者は、人を評価する側に立つことで、自分ではない他人の能力を最大化させる難しさに直面します。
また、経営陣が現場に求めることを翻訳してメンバーに伝える機会も多いため、相手の立場を想像して話すコミュニケーション力も鍛えられます。こうしたさまざまな能力を、企業は必要としているのです。
管理職経験の有無に関わらず、リーダーシップを発揮したエピソードを伝えよう


社会人経験の中で、周りを巻き込みプロジェクトを動かした経験は少なからずあるはず。規模の大小に関わらず、自分がどうリーダーシップを発揮して振る舞ったかをアピールしてほしいです。


例えば、「マネージャーの考えや業務内容を理解するために、日頃からマネージャーとコミュニケーションを取っていた」「プロジェクト終了後は、何がよかったのか悪かったのかを、必ずマネージャーと振り返っていた」などの姿勢も “意欲”を示すことになるでしょう。
マネジメントに関する書籍を読んでいる、資格の勉強をしているなどでもいいと思います。
また、管理職であるかに関係なく、「自らプロジェクトを動かしたいと上司に交渉し、裁量権を与えてもらった」など、リーダーシップを発揮した経験があればぜひ伝えましょう。自分で考え行動して、結果に責任を持った経験は、「管理職経験」に通じるものがあるからです。

企業規模によって求められる「管理職像」は違う。事前の情報収集が大事


一方、年功序列が長く続いてきた大企業で30代前半の管理職候補であれば、ほかの企業で管理職同等に評価されることもあるでしょう。
人事担当者は、企業の特性や規模と、年次、管理職とのバランスをよく理解しています。
「この企業で、この年齢で管理職についているということは、社内ではかなり評価されているんだな」というように。
ただ、管理職経験がない理由を組織規模や風土に起因させると、言い訳のように聞こえてしまう可能性もあります。あくまでも、リーダーとしてどんなことをやってきたか経験ベースで伝える方がよいと思います。


ただ、プレーヤー志向だったけれど、マネジメントを任されたら能力を発揮した、というケースもたくさんあります。求められたらまずは挑戦してみて、自分の可能性を広げてみてもいいと思います。
また、転職する際は、その企業の規模や仕事のスピード感を把握しておくことが大事です。
大企業では、管理職をサポートしてくれるアシスタント等、人的リソースが豊富です。例えば資料作成や出張手配等はそうしたメンバーが対応してくれることもあります。
しかし、中小・ベンチャー企業に行くと、景色は一変します。人的リソースが少ないので、「自分のことは自分でやる」が基本。その上でマネジメント業務が加わるので、マルチタスクを、スピード感を持ってこなす力も必要となります。
このように、企業規模によって求められるマネジメント像は、全く異なるのです。
転職先で管理職候補として求められるのであれば、どういう業務内容、働き方をすることになるのかを事前に確認しておくといいでしょう。キャリアアドバイザーに教えてもらったり、面接で直接質問をしたりして、情報収集することをおすすめします。
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】