転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 2024/04/26 UPDATE 毎週水・金曜更新!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 面接対策をする > 転職一次面接の「対策のポイント」と「準備」すべきこと

転職一次面接の「対策のポイント」と「準備」すべきこと

採用面接を受けている男性書類選考を通過したら、いよいよ一次面接です。どんなことを聞かれるのか、何に注意をすればいいのかと対策に頭を悩ませまる人も多いのではないでしょうか。

ここでは、これから一次面接を控えている方に向けて、一次面接の内容、一次面接通過のポイント、面接に向けて準備しておきたいことなどを解説していきます。

書類選考通過後の初めての面接へ向けて、しっかり準備していきましょう。

一次面接で聞かれることとは?

一次面接と二次面接で確認するポイントの違い

中途採用では、一次面接・二次面接を経て内定へと進めることが多いですが、企業によっては面接を1回でまとめる場合や、3回以上の複数回実施する場合もあります。

多くの場合、一次面接では応募ポジションの上司や現場の担当者が面接官となり、求職者のスキルや経験が即戦力として活かせるかを確認することになります。その後、二次面接で人事や役員が面接官となり、社風(カルチャー)に合っているか、本人の希望・意欲が会社の方針にフィットするかなどを確認し、定着性を判断します。

会社により、一次面接と二次面接の面接官が逆になるケースもあります。

一次面接の面接官が現場担当者の場合

応募ポジションの上司や、その現場の担当者が面接官となり、求職者が現場で求められるスキルに合っているかどうか、経験を聞いて確認します。そのためには応募書類に書いた「自己PR」を事実ベースで整理して、言葉で伝えられるようにしておくことが重要です。

事実を伝えるだけなので、聞かれたら話せばいいと思いがちですが、意図せず抽象的に伝えてしまうことが多いようですので、定量化して具体的に伝えられるようにしましょう

例えば「全社横断の大規模プロジェクトに担当者として参加した」ことを伝える場合、これだけでは、どれくらいの規模なのか、面接官は判断できません。関わった人数、予算規模、プロジェクト期間で、プロジェクト規模を表現した上で、自分は具体的にどのような業務を担当したのかを伝えられると、応募先企業において活躍できるスキルを持っているか否か、面接官も判断ができます。

一次面接が人事担当者の場合

一次面接官が人事担当者や役員の場合、重視されるのは事業に対する共感性や会社との相性、定着性です。つまり、どれだけ会社で長く働き貢献してくれるかという点を見る傾向があります。求職者のキャリアプランや人柄を確認することで社風に合って、長く働いてくれる人物かを判断しています。

キャリアプランを確認する質問としては「入社したらどんなことをやってみたいですか?」「5年後、10年後にはどんなキャリアプランを描いていますか?」など。人柄を確認する質問としては、「過去に一番努力をしたことは?」「あなたの長所・短所を教えてください」などが多く見られます。

どんな努力をしてきたのか、どんな人柄なのかを聞いて、会社の社風・風土・文化とフィットするかを判断しています。

▼二次面接で聞かれる内容についてはこちらを参照ください。
面接官は転職の二次面接では「ここ」を見ている

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

一次面接通過のポイントとは?

通過率を上げるポイント

ここでは一次面接の面接官が現場担当者の場合について、経験・スキルの確認を通して選考通過率を上げるポイントについてお伝えします。経験・スキルについては「自己PR」として応募書類にまとめることが多く、次の3つの要素を順に押さえることで説得力のあるものになります。

<自己PR文に入れたい3つの要素>

  1. 仕事における信条(大切にしている考え方、こだわっていること)、自分の強み、スキル
  2. それを裏付ける具体的な行動
  3. その結果として出た成果

一次面接ではこれらの書類に記載の自己PRの経験が、職場で活かせるかどうか確認していくので、自己PRの内容を詳細に言語化できるように準備が必要です。

面接では特に「具体的な行動」、「成果」についてエピソードを交えることで、より詳細な経験やスキル、強みを伝えることができます。その結果、実際に入社してからそれらを活かせるか、面接官にイメージしてもらいやすくなります。

▼自己PR文の具体的な作成方法についてはこちらを参照ください。
すぐできる自己PRの書き方・作り方|ステップと例文で解説

いつも一次面接で落ちてしまうときに見直したいポイント

いつも一次面接で落ちてしまう場合は、自己PRにおける具体的なエピソードの部分を正しく伝えられていない可能性があります。その場合、エピソードの構成を見直して見ましょう。自分の経験やスキルをアピールする際に、「課題」「対策」「結果」で構成する方が多いようです。例えばこのような伝え方です。

「課題」「対策」「結果」で構成した場合

新卒採用プロジェクトチームで説明会参加者の応募率が上がらないという課題がありました。そこで自分は説明会会場運営メンバーとして、活気ある説明会を計画し、実施。応募人数も前年度を上回りました。

この構成では、新卒採用プロジェクトチームの一員として説明会の計画・実施に参加し、結果として応募人数を前年度よりも増やせたことは伝わるでしょう。ただ、課題としては、求職者自身がどんな思考方法でどんな工夫をしてその成果に至ったのかがわからないという点があり、面接官は、その人自身の考えや努力の仕方が見えないと感じるため、自社で働くイメージが持てないということがあります。

ですから、自分の経験やスキルをアピールする際は、次のように「環境」「思考プロセス」「試行錯誤」でまとめることをおすすめします。なぜなら、本人が主体的に努力して成果を出したことが見えてくるからです。

「環境」「思考プロセス」「試行錯誤」で構成した場合

新卒採用プロジェクトチームで説明会参加者の応募率が上がらないという課題がありましたが、その背景には説明会の資料作成担当者が、例年、前年の資料をそのまま踏襲する雰囲気がありました。自分は、前年度の踏襲を止めることが重要だと思い、まず、担当者の意識の変化を生み出そうと考えました。そこで今の学生がどういった就職活動をしていて、何に興味を持っているかを伝え、他社の説明会の資料を取り寄せて比較検討することで、だんだんと説明会資料の見直しを考えるような雰囲気が生まれました。その結果、資料を刷新し、学生のモチベーションが上がるような活気ある説明会を実施でき、応募人数も前年度を上回りました。

このような方法で今一度、自己PRエピソードの構成を見直すことで、一次面接の結果も変わってきます。

▼転職の内定率&通過率を上げるためのポイントについてはこちらを参照ください。
転職の内定率&通過率を上げるためのポイント

一次面接では、今までの経験やスキルが、応募ポジションに合っているかという点を中心に確認されます。そこには、将来のキャリアプランとの一貫性も重要になってきます。自分の過去の経験が次のキャリアにつながる理由と併せて、具体的エピソードを使った自己PRを改めて準備しておきましょう。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

一次面接当日に確認すべきことや注意点は?

面接当日は、準備してきたことを精一杯発揮するほかありません。一次面接は初めて求職者と面接官が対面する場なので、第一印象が大切です。社会人としての基本的なビジネスマナーを改めて見直して、ポジティブな印象を持ってもらえるようにしましょう。

出かける前のチェック

清潔で明るい印象の身だしなみであるか、鏡の前で確認しましょう。洋服にしわやホコリがついていたり、寝ぐせが目立ったりするようでは社会人としての基本マナーができていないと受け取られ、話をする前に印象が悪くなります。鏡で確認する余裕をもって、最終チェックをしましょう。

面接会場に近づいたら

社会人のマナーとして、適度な時間にアポイント先へ到着することは基本です。不安だからとあまり早く到着し過ぎるのも、待機するスペースが少ない場合は迷惑になります。面接時間の10分前を目安に到着できるように、周辺で時間調整できるようにしておきましょう。

また、受付から面接は始まっています。大きな声ではっきりと用件を伝え、礼儀正しい立ち居振る舞いで面接官を待つようにしましょう。

面接時のチェック

緊張はしますが、面接官から目を反らして、ぼそぼそと話すのはもってのほかです。笑顔ではっきりと、相手の話をよく聞いてから答えるようにしましょう。一生懸命に伝えようと思うあまり面接官の話を遮らないように、質問と関係ない話になってしまわないよう注意しましょう。面接が終わったら、「ありがとうございました」とお礼のあいさつも忘れないようにしましょう。

事前準備も当日もやるべきことはたくさんありますが、「この人と一緒に働きたい」と思ってもらえるよう、最後まで油断せずに準備して一次面接に臨みましょう。

記事作成日:2020年5月22日 WRITER:衣笠可奈子 EDIT:リクナビNEXT編集部

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中