転職して4ヶ月ですが、もう辞めたいです【転職相談室】
転職し、「何事も新鮮」とすぐに溶け込める方がいる一方で、慣れないストレスを感じる方も少なくないようです。
今回は、「転職4ヶ月目で辞めたい」という方のご相談に、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏がお答えします。
転職して4ヶ月ですが、もう辞めたいです(Aさん/営業職/28歳/女性)
実際に入社してみると、確かに開発に興味があればプログラミング研修などが用意されていて、開発部門へのキャリアを選択することができます。また、広告事業も行っているので、広告ディレクターになることもできるそうです。
ただ、「キャリアを選ぶ」という以前に、残業が多すぎていつも終電ギリギリで帰っています。疲れ果てて家に辿り着いてすぐに寝て、起きたらまた仕事…。会社から自宅までに距離があり、通勤に時間がかかることは入社前に分かっていたことですが、こんなに残業が多いならこの会社は選びませんでした。
転職して4ヶ月ですが、もう辞めたいです。その場合、在籍期間が短すぎて、転職で不利になってしまいますか?

転職が不利になることも。可能であれば「転職の判断期間」を設けよう



例えば「3ヶ月後」を期限として、それまでに効率化できる作業を探ったり、上司や先輩からアドバイスをもらったりして改善を試みて、それでも残業時間が減らず辞めたいのであれば、社内の異動制度を通じて異動願いを出すか、転職活動を開始するという方法です。期限は我慢できる範囲で自由に設定していただいて構いません。
…考えてみれば、入社して早く成果を出したくて、焦ってあれもこれもと手を出し過ぎていたのかもしれません。頑張りすぎずに、まずは残業を減らすことから始めてみます。


なお、転職活動に舵を切った場合は、IT業界よりも金融業界のご経験が長いので、金融業界で培った経験・知識を活かして仕事を探すのもひとつの方法です。金融機関で働かなくても、経験・知識を活かせる仕事が数多くあります。例えば金融機関が顧客となる営業職、金融機関向けのコンサルタント職、事業会社の経理・財務など、興味を持った仕事には幅広く応募して話を聞いてみましょう。また、面接では「残業が多すぎて毎日終電で帰っていたため、体調への影響を考慮してやむなく転職することを決意しました。残業自体は構わないのですが、長く働き続けられる程度を希望しています。御社の残業時間は平均でどのくらいでしょうか?」など、事前に確認しておくと安心です。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】