履歴書のTOEICは何点から?書き方注意点・志望企業別スコア目安

履歴書の資格欄にTOEICを書くのは一般的に600点以上とされていますが、実際には応募する仕事内容によっても変わります。
英語を生かせる仕事と求められるレベル、テスト種類別の正式名称と履歴書への書き方を、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんが解説します。
目次
履歴書の資格欄に書けるのはTOEIC 600点以上
一般的にはTOEIC Listening & Reading Testの場合は 600点以上が、履歴書の資格欄に書く目安とされています。しかし、より高度な英語力が求められる職場では、アピールにつながるスコアが変わります。
詳細は以下の目安表を参照ください。
応募する企業・職種 | 履歴書に書く目安 |
---|---|
一般的な企業 | 600点以上 |
英語を頻繁に使う職種 | 730点以上 |
外資系企業の国内勤務 | 800点以上 |
海外勤務 | 850点以上 |
英語が公用語の企業 | 900点以上 |
※TOEIC Listening & Reading Test のスコアの場合
【種類別】TOEICを履歴書の資格欄に記載する際の書き方見本

TOEICの履歴書への基本的な書き方は、「TOEIC」+「テスト種別の正式名称」+「〇〇点 取得」です。
TOEIC の正式名称はTest of English for International Communicationですが、履歴書では「TOEIC」と書きます。
TOEICには6種類あり、履歴書ではテスト種別の正式名称を書く必要があります。
取得した年月は、公式認定証またはスコアレポート(個人成績表)に記載された日付を書きます。
履歴書全体で西暦か和暦に統一しましょう。企業の指定がない場合は、西暦・和暦のどちらを選んでも問題ありません。
1. TOEIC® Listening & Reading Test
TOEIC® Listening & Reading Testは、「聞く」「読む」英語力をアピールできるテストです。

2. TOEIC® Speaking & Writing Tests
TOEIC® Speaking & Writing Testsは、「話す」「書く」英語力をアピールできるテストです。

3. TOEIC® Speaking Test
TOEIC® Speaking Testは、「話す」英語力をアピールできるテストです。

4. TOEIC Bridge® Listening & Reading Tests
TOEIC® Speaking Testは、初・中級者の「聞く」「読む」英語力をアピールできるテストです。

5. TOEIC Bridge® Speaking & Writing Tests
TOEIC Bridge® Speaking & Writing Testsは、初・中級者の「話す」「書く」英語力をアピールできるテストです。

6. TOEIC® Program IPテスト
TOEIC® Program IPテストは、公開テストとは別に、企業や学校などの団体が実施するテストです。
オンライン形式とマークシート形式があり、難易度はそのほかのTOEICテストと変わりませんが、この試験では公式認定証が発行されません。代わりにスコアレポートが発行されます。

TOEICを履歴書の資格欄に記載する際の注意点
TOEICスコアを履歴書の資格欄に書くときは、以下の3つのポイントに注意しましょう。
- スコアと取得日は公式認定証やスコアレポートで確認する
- 公式認定証を紛失した場合の再発行は2年以内
- スコアの有効期限に注意する
1. スコアと取得日は公式認定証やスコアレポートで確認する
TOEICのスコアと取得年月は「公式認定証」に記載されています。
TOEICスコアの取得年月日は試験日です。試験日は公式認定証の上部に記載されている「Test date」の日付を確認しましょう。なお、IPテストの場合は、スコアレポートで確認できます。
2. 公式認定証を紛失した場合の再発行は2年以内
公開テストの試験日から2年以内に限り、最新スコアの公式認定証を再発行することができます。
ただし、過去に取得した一番点数が高いものを選んで再発行することはできないので注意しましょう。
3. スコアの有効期限に注意する
TOEICは「スコアの有効期限は2年間」と考えるケースと「有効期限はない」と考えるケースがあります。
これは、TOEICテスト開発元のETSではスコアの有効期限を2年と設定しているものの、企業によっては2年の有効期限に関係なくスコアを認めるケースもあるようです。
募集要項で一定以上のTOEICスコアが求められている場合は、企業が定める個別の有効期限を事前に確認しておくと安心でしょう。
履歴書で英語力をアピールできるTOEIC以外の資格
履歴書で英語力をアピールできるTOEIC以外の資格には以下のようなものがあります。
- 英検(実用英語技能検定)
- 日商ビジネス英語検定
- ケンブリッジ英語検定
- TOEFL
- IELTS
英検(実用英語技能検定)
一般的に英検と聞いて思い浮かべるのは、実用英語技能検定でしょう。日本英語検定協会が主催しており、国内の高校・大学の入学試験に活用されるなど学生向けの印象が強い検定ですが、実際にはビジネスシーンでも活用できます。
例えば、最上位の1級を取得すると観光庁長官が実施する通訳ガイド試験での英語の筆記試験が免除されます。
▼履歴書に書く級数の目安や注意点などはこちらの記事を参照ください
英検を履歴書「資格欄」に書けるのは何級から?志望企業別スコア目安・注意点
日商ビジネス英語検定
日商ビジネス英語検定は、日本商工会議所が主催する英語能力検定で、学生から国際ビジネスの第一線で活躍する社会人まで広く活用されています。
実際の国際ビジネスにおいて、企業内外の利害関係者と円満な人間関係を構築し、ビジネスの目的達成を果たすために必要な英語力を重視しているのが特徴です。
ケンブリッジ英語検定
ケンブリッジ英語検定は、英国のケンブリッジ大学英語検定機構が主催している英語能力検定です。世界的な知名度と活用度は、実用英語技能検定(英検)や日商ビジネス英語検定よりも高いでしょう。
文部科学省の資料によると、ケンブリッジ英語検定最上位レベルの「C2 Proficient」は実用英語技能検定の1級よりもより高い英語力を保持している可能性が高いとされています。
参照:文部科学省「各資格・検定試験とCEFRとの対照表」
TOEFL
TOEFLはTest of English as a Foreign Languageの略称で、米国ニュージャージー州にある非営利教育団体ETSが主催し、世界160カ国で実施されています。
合否ではなくスコアで国際基準の英語運用能力を評価するテストで、最高スコアは120点。ビジネスシーンよりも大学や大学院などに入学を希望する際の英語力の証明に使われることが多いのが特徴です。
IELTS
IELTSはInternational English Language Testing Systemeの略称で、日本では日本英語検定協会がブリティッシュ・カウンシルと共同運営しています。
合否ではなくスコアで英語力を評価するテストで、最高スコアは9.0。世界140カ国で実施され、英語圏での就労や永住権取得などのビジネスシーンで使われる IELTS General Training と留学などで使われるIELTS Academicがあります。
英語力を生かせる仕事
英語力を生かして働きたい場合は、以下のような職種を検討するのも良いでしょう。
参考として英語が求められるシーンと求められる英語レベルの目安例を一覧表でまとめました。
英語力を生かせる職種例 | 英語が求められるシーン例 | TOEICスコア目安例 | 英検級数目安例 |
---|---|---|---|
貿易事務 | – 輸出入書類の作成 – 英文メール – 通関関連のやり取り | 600〜730点 | 2級以上 |
海外営業 | – 海外企業との商談 – 英文契約書・資料作成 – 展示会対応 | 730〜850点 | 準1級以上 |
通訳・翻訳 | – 会議や資料の同時通訳・逐次通訳 – 社内外文書の翻訳 | 900点以上 | 1級 |
外資系企業の営業・事務職 | – 海外拠点との社内メール – 会議 – 資料共有 | 800〜900点 | 準1級以上 |
ホテルスタッフ | – 海外顧客の対応 – 観光案内 – チェックイン/アウト | 600〜730点 | 英検2級以上 |
英文事務 (バイリンガルアシスタント) | – 英文メール – スケジュール管理 – 報告書作成 | 700〜800点 | 準1級相当 |
海外人事・海外駐在サポート | – 現地スタッフとの連絡 – 就労ビザ申請 – 社内報告書作成 | 730〜850点 | 準1級以上 |
空港職員 | – グランドスタッフ – キャビンアテンダント – 英語アナウンス – 搭乗案内 – トラブル対応 | 600〜750点 | 2級以上 |
英語講師英会話スクールスタッフ | – 英会話レッスン指導 – 保護者対応 – カリキュラム作成 | 800点以上 | 準1級以上 |
※TOEICスコアの目安は TOEIC Listening & Reading Testの場合を一例として記載しています
TOEICを履歴書の資格欄に記載する際によくある質問
Q. IPテスト(オンライン)は履歴書に書けますか?採用選考では不利ですか?
TOEIC Program IPテストは、公式認定証が発行されないため、企業によっては英語力を証明する資格として認めないケースもあるようです。応募条件に一定以上のTOEICスコアがある場合は、IPテストでも問題ないか事前に確認しておくと安心です。
IPテストでも良いと企業から言われた場合は、テスト自体の難易度は通常のオフライン版TOEICテストと同じため、特別不利になることはないでしょう。
Q. 目安よりも低いTOEICスコアの場合は履歴書に書かないほうがいいですか?
TOEICが有効なアピールになるのは一般企業で600点以上、英語が公用語の企業で900点以上と言われていますが、これよりも低いスコアを履歴書に書いてはいけないというわけではありません。
上記スコアを下回っていても、実務で使った経験や留学した経験などを応募書類で補足してアピールすると良いでしょう。
Q. 最新スコアではなく有効期限内のTOEIC最高スコアを書いてもいいですか?
大丈夫です。履歴書に書く場合は、有効期限内の最高スコアを書きましょう。
Q. 履歴書にTOEICスコアを書くと、公式認定証などの証明書類の提出が必要ですか?
履歴書に書いたすべての資格で証明が必要なわけではありません。提出不要なケースの方が多いでしょう。
ただし、英語力が必要な仕事への応募した場合や、選考での評価指標として英語力が重要な企業などでは、証明書類の提出が必要なケースもあります。特に官公庁や公的機関の選考では、提出を求められる可能性が高いようです。
紛失した場合は、再発行の手続きを行いましょう。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年6月30日履歴書での教員免許の書き方|正式名称と種別一覧表
- 2025年6月30日履歴書の簿記は何級から?書き方と仕事別レベル目安
- 2025年6月30日履歴書のTOEICは何点から?書き方注意点・志望企業別スコア目安
- 2025年6月30日英検を履歴書「資格欄」に書けるのは何級から?志望企業別スコア目安・注意点
- 2025年6月24日履歴書の「学歴・職歴欄」の書き方|ケース別見本・QAあり
- 2025年5月23日やりたい仕事がない。やりたい仕事の見つけ方と転職する場合の注意点
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介