転職の引き継ぎを適当に済ませたら、問題になるでしょうか?【転職相談室】
転職先が決まって、退職日も決定。抱えている仕事を退職日までに終わらせることが最優先だから、引き継ぎは適当でもいいかな…と軽く考えてはいませんか?
転職時の引き継ぎに対する考え方について、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹さんにアドバイスをもらいました。
目次
急な転職で、引き継ぎ作業の時間がありません。適当に済ませても大丈夫ですか?(Nさん/Webディレクター/27歳/男性)

転職活動中でしたが、予想外の早さで次の仕事が決まり、この職場で働くのもあと1カ月。Webディレクターとして自分が担当している案件は終わらせなくてはいけないし、有給休暇も消化したいので、時間が足りません。そういうわけで、引き継ぎは適当に済ませてしまおうかと…。もしもデメリットがあるのなら、念のため知っておきたいです。
引き継ぎは転職活動の一環





また、例えルール化されていないとしても、引き継ぎは現職の社員としてのビジネスマナーですので、対応して当然の業務と捉えるべきでしょう。転職活動の一環ともいえますね。


また、Nさんの場合は同じ業界で転職するわけですから、前の職場でのいい加減な対応が噂になったり、迷惑をかけた取引先とまた顔を合わせることになったりしたら困るでしょう?


結局は、自分の評価を下げることにもなりかねません。


時間がなくても、最低限やっておくべき「引き継ぎ」とは?


*各業務の進め方、案件の進捗状況、イレギュラー時の対応策
*取引先や顧客の連絡先
*取引先や顧客へのあいさつ など

後任が決まっていない場合は、誰が見てもわかるようマニュアルを作成し、資料は見やすくファイルするなどして資料を整え、上司に承認してもらっておくと安心です。
また、取引先やお客さまへのあいさつも大切です。Nさんの場合は後任が決まっているので、一緒に業務を行いながら引き継いでいくと、よりスムーズに確実に引き継ぐことができます。
できるだけ退社3日前までには引き継ぎを終え、万一確認が必要なときに連絡がとれるよう、念のために退職後の連絡先を伝えておきましょう。



こちらの記事も読まれています
-
履歴書テンプレート8種|無料ダウンロード【Word・Excel・PDF対応】
-
履歴書の書き方完全ガイド|見本・記入例・テンプレート付きで徹底解説
-
職務経歴書の書き方完全ガイド|見本と職種別例文サンプル集(110種)
-
仕事のやり方が合わない上司のことが嫌いで、転職しようかと悩んでいます【転職相談室】
-
「気になったらとりあえず応募」でも問題ない?応募にためらう時の対処法は?【転職相談室】
-
転職活動で給与明細の提出を求められたのですが、なぜでしょうか?【転職相談室】
-
同じ企業の求人に二重応募したのですが、問題ないでしょうか?【転職相談室】
-
前職での仕事ぶりを応募先企業に調査されることはありますか?【転職相談室】
新着記事
- 2025年8月6日看護師、医療・介護職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日クリエイティブ職の志望動機例文|職種別×未経験・経験者の書き方ポイント
- 2025年8月6日営業職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日ITエンジニアの自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日販売・サービス職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月6日建設・建築・不動産業界を目指す場合の志望動機の例文
- 2025年8月6日化学系エンジニア(研究開発・生産管理・品質管理など)の志望動機の例文
- 2025年8月6日企画・管理部門を目指す場合の志望動機の例文