
パワハラが原因で退職しましたが、どう説明すればいい?
先日退職しました。理由は、現場の上司から理不尽にどなられたり、上司がやらなければならない仕事を丸投げされたりといったパワハラです。在職中は人事担当者に相談をしましたが一向に改善されなかったため、退職を決めました。退職理由がパワハラの場合はどう説明したらよいのでしょうか?
(T・Cさん、ほかからの質問)
パワハラを改善しようとした事実を伝えましょう。
面接時に、退職の直接的な原因である上司の言動について長々と述べるのは避けましょう。「前の上司の悪口を言っているだけ」と受け取られるおそれがあります。
パワハラが退職理由の場合は、その状況を改善するために自分で何らかの行動を起こしたことを伝えることが重要です。そして、上司個人の問題ではなく、パワハラを改善しなかった会社に問題があったという観点で伝えましょう。
なお、パワハラとは、パワーハラスメントの略で、仕事上の上下関係・権利関係を不当に利用することによる嫌がらせ・いじめなどを指す言葉です。今回のケースのように、上司が部下に言葉や態度による暴力を振るったり、本来の業務範囲を超えた要求をして、精神的に苦痛を与えることも該当します。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月24日履歴書に修正テープ・修正液はNG。誤字を訂正する方法
- 2025年7月24日履歴書の折り方は二つ折り?三つ折り?封筒への入れ方を解説
- 2025年7月24日幹部候補として転職する方法|必要なスキル・採用されるためのコツ
- 2025年7月24日企業のリアルを知る5つの方法|企業研究・情報収集のコツ
- 2025年7月24日仕事探しに役立つ!「好きなこと」を要素分解して自分に合う仕事を探す方法
- 2025年7月24日転職して余裕のある仕事に就きたいです。どうやって見つけたらいいですか?【転職相談室】
- 2025年7月24日どんな仕事があるか分からない場合の調べ方は?自分に合う仕事の見つけ方も解説
- 2025年7月24日仕事が暇すぎると感じる日々…転職したほうがいいのか迷っています【転職相談室】