 
				求人情報に退職金制度が書かれていない。退職金の有無を確認する方法は?
退職金制度がない会社や、勤続3年未満の社員には退職金を支払わない会社は良い企業ではないと、知人から聞きました。リクナビNEXTの求人情報欄に退職金制度が記載されてない企業に、退職金制度の有無を確認する方法はありますか?
(M・Kさん、ほかからの質問)
選考がある程度進んでから、前置きをした上で質問しましょう
リクナビNEXTの求人情報では、退職金は任意表記となっている項目です。そのため、求人情報の募集要項には記載されていなくても退職金制度が用意されている企業はあります。
退職金制度の有無を確認したい場合は、面接時にタイミングを選んで質問してください。待遇に関する質問を面接の前半にするのは得策ではありません。お勧めは、ある程度お互いを理解できた選考の後半。内定前ぐらいの段階で「何か質問はありませんか」と聞かれたときに質問するといいでしょう。
ただ、退職金制度について質問する場合は、相手にマイナスな印象を与える可能性があるので注意が必要です。質問する際は、「御社で腰を据えて長く働きたいのでお伺いしたいのですが…」「念のため、確認しておきたいのですが…」などと前置きをしたうえで質問するようにしましょう。
なお、退職金制度の有無で会社の良し悪しを判断することはできませんので、その点は注意が必要です。最近では、退職金制度を廃止し、その積立分を毎月の給与に上乗せして払う企業も増えていますので、自分にとって退職金が本当に必要かどうかを考え、応募するかどうかを決めましょう。
この内容は、2018/10/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:根本さより)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
 2025年10月21日リクナビNEXTの「オファー」とは? 2025年10月21日リクナビNEXTの「オファー」とは?
 2025年10月16日2005年(平成17年)生まれの学歴・職歴用の入学・卒業年度早見表 2025年10月16日2005年(平成17年)生まれの学歴・職歴用の入学・卒業年度早見表
 2025年10月16日2004年(平成16年)生まれの学歴・職歴用の入学・卒業年度早見表 2025年10月16日2004年(平成16年)生まれの学歴・職歴用の入学・卒業年度早見表
 2025年10月9日履歴書で「以上」はどこに書く?書き方のポイントや書き切れない場合の対処法を紹介 2025年10月9日履歴書で「以上」はどこに書く?書き方のポイントや書き切れない場合の対処法を紹介
 2025年9月5日履歴書の封筒の書き方、入れ方【記入サンプルあり】 2025年9月5日履歴書の封筒の書き方、入れ方【記入サンプルあり】
 2025年9月5日事務職の自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方 2025年9月5日事務職の自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
 2025年9月5日履歴書|基本情報欄の書き方ガイド(日付・メアド・電話番号・印鑑など) 2025年9月5日履歴書|基本情報欄の書き方ガイド(日付・メアド・電話番号・印鑑など)
 2025年9月5日企画職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方 2025年9月5日企画職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方



















 
			   
			 
		 
	




 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					 
					