転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方

自分にあったニッチな企業、隠れた優良企業の探し方を、転職するメリットとともに紹介。

具体的な企業の探し方や、探す時に役立つリスト・認定マークについても組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

ニッチな企業や隠れた優良企業とは?転職するメリット

世の中には、大手企業・有名企業以外にも、たくさんの企業があります。

転職活動をしていると「ニッチな企業や隠れた優良企業を探そう」といった言葉を耳にしたことがある人もいるでしょう。

ここでは、ニッチな企業、隠れた優良企業とは具体的にどんな企業を指すのかとともに、そういった企業に転職するメリットを解説します。

ニッチな企業とは

ニッチとは“隙間”のこと。市場規模は小さくても、特定の領域で独自の技術力やビジネスモデルを確立することで、高いシェアやブランド力、収益など保有する企業のことなどを指す時に使われます。

隠れた優良企業とは

例えば、to C領域ではなくto B領域に向けた事業を行なっており、一般消費者にあまり認知されていなくとも業界内では高いシェアを占め、高収益を実現している企業もたくさんあります。

その中でも、年収が高い、離職率が低い、従業員に対する研修や福利厚生が充実しているなど様々な理由から働きやすさが高い企業は、「“隠れた”優良企業」と呼ばれることがあります。

大手企業・有名企業ではなく「ニッチな企業」「隠れた優良企業」に転職するメリット

ニッチな企業・隠れた優良企業に転職するメリットには以下のようなものがあります。

<メリット>
・選考におけるライバルが少ない
・高年収や充実した福利厚生、教育制度がある可能性が高い
・中長期的な観点でキャリアを構築しやすい
・自身の市場価値を高めることができる

まず、ニッチな企業・隠れた優良企業は、得てして一般消費者による認知度が低い企業が多いと言えるでしょう。

そういった企業は転職市場において、「募集内容や事業内容をしっかりと確認すると優良企業だとわかるが、認知度が高くないが故に、エントリーや企業研究にまで至らず多くの転職活動者に見逃されている」可能性があります。

つまり、大手企業や有名企業に比べて、選考におけるライバルが少ないかもしれません。

また、会社の方針にもよりますが、高いシェアを誇っている企業なども多いため、一定の利益が出ていれば賞与等を含めた年収が高かったり、福利厚生が充実していたりする企業も多いでしょう。

働きやすい環境を企業が提供していると、社員の離職率も低くなり、その分教育制度が充実する可能性も高まります。

長く働きやすい環境の中で、中長期的な観点でキャリアを構築しやすいといったメリットがあるでしょう。

会社としてニッチな事業を行い、何かの分野で先駆者となっている場合には、その分野での希少な経験が積めるため、自身の市場価値を高めることもできるかもしれません。

もちろん、ニッチな企業・隠れた優良企業に転職さえすれば、これまでに挙げた全てのメリットを享受できるというわけではありません。

あくまでも、可能性の話になるため、実際には転職を希望する企業ごとに、企業研究をして実態を調べてみるのが良いでしょう。

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

自分に合った「ニッチな優良企業」「隠れた優良企業」の探し方

自分にあったニッチで隠れた優良企業を探すには2つのステップが大切です。

<優良企業の探し方2ステップ>
1. 自分にとって優良となるポイント、優先度の高い項目を考える
2. 優先度の高い項目をもとに企業を探す

ステップ1.自分にとって優良となるポイント、優先度の高い項目を考える

優良企業を探す時には、 “誰にとって優良なのか”がポイントとなります。

それを考えるには、以下のように、様々な観点があるでしょう。

・地元に貢献しているなどその地域にとっての優良企業
・常に高収益を上げているなど投資家にとっての優良企業
・福利厚生や教育に力を入れているなどその会社で働く従業員にとっての優良企業
・女性の管理職登用に力を入れているなど働く女性にとっての優良企業
・育児・介護に対する理解とサポートが充実しているなど、子育てや介護をしている家庭にとっての優良企業

「自分にとっての優良とは何なのか」を考えてみましょう。

ステップ2. 優先度の高い項目をもとに企業を探す

自分にとっての優良ポイントを洗い出したら、次に各種ランキングや認定、行政などによる調査結果、エージェントへの聞き込みなどを参考に、今までは知らなかったけれど、優先したい項目において評価されている会社を探して調べましょう。

以下に、企業を探す際に役立つリストや、認定マークを紹介します。

<優良企業を探す時に役立つリストや認定制度の一例>
就職四季報「優良・中堅企業版」地方有力企業などを中心に、3年後離職率・男女別定着率、平均年収、残業時間、有休取得年平均、初任給、各種制度などの情報をまとめたもの
経済産業省 2020年版「グローバルニッチトップ企業100選」特定の商品・サービスについて、過去3年以内において1年でも、概ね10〜20%以上の世界シェアを確保したことがある企業を選出
公益社団法人の中小企業研究センター 「グッドカンパニー大賞」
https://www.chukiken.or.jp/recognition/list_award/
全国の中小企業の中から経済的、社会的に優れた成果を挙げている 企業を選出
厚生労働省 「えるぼし認定女性活躍推進法に基づき、採用されてから仕事をしていく上で、女性が能力を発揮しやすい職場環境であるかという観点から、5つの評価項目(採用・継続就業・労働時間等の働き方・管理職比率・多様なキャリアコース)をもとに、一定基準を満たし、女性の活躍促進に関する状況などが優良な企業を認定
厚生労働省「くるみん認定次世代育成支援対策推進法に基づき、一定の要件(女性の育児休業取得率、男性の育児休業取得率、月平均時間外労働時間、不妊治療と仕事との両立のための制度など)を満たし「子育てサポート企業」として認定された企業
厚生労働省「均等・両立推進企業表彰「女性労働者の能力発揮を促進するための積極的な取組」又は「仕事と育児・介護との両立支援のための取組」について、他の模範ともいうべき取組を推進しているとして表彰された企業

上記のうち、厚生労働省による「えるぼし認定」「くるみん認定」「均等・両立推進企業表彰」を受けた企業については、女性の活躍推進企業データベースにて、時短勤務制度、在宅・テレワーク勤務制度、教育訓練・研修制度などの社内制度と掛け合わせて企業検索が可能です。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

リクナビNEXT上で、自分にあった「ニッチで隠れた優良企業」を探す方法

リクナビNEXTでは、職種や勤務地だけではなく、様々な働き方からも求人を検索することができます

「自分にとっての優良ポイント」が判明した後には、様々な検索軸を掛け合わせて、希望に合う企業を探してみるのも一つの手です。

例えば、安定して収益を上げていて従業員を大切にする社風で、子育てをしながらも働きやすい会社がいいと思った場合には、下記のように検索軸を掛け合わせて検索することで、希望にあった企業に出会えるかもしれません。

<検索軸の掛け合わせ例>
「設立30年以上」×「2年連続売上10%以上UP!」×「離職率5%以下」×「子育てママ活躍中」
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 求人を探し応募する > 自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中