転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載! 2024/09/18 UPDATE 毎週水・金曜更新!

人事の仕事とは?役割や業務内容、求められるスキルについて詳しく解説

採用や育成のほかにもさまざまな役割を担う人事部。人事の仕事には、どのような業務があるのでしょうか。

組織内のミッションや求められるスキルについて、組織人事コンサルタントの粟野友樹氏が解説します。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

人事の役割・機能とは

人事は、その名の通り、組織の経営資源における「ヒト」にかかわる施策の企画や実行、ヒトの力を最大限生かすための戦略づくりを手掛ける部門です。

その役割は、従業員の能力を最大化することで組織を活性化させ、事業成長につなげること。

具体的な機能には、

  • 人材採用
  • 人員配置
  • 人材育成
  • 評価制度の企画、運用、改善
  • 労働環境整備

などがあります。

人事部と総務部、労務部の違いとは

企業によっては、人事と総務が同じ部署になっているところや、人事が「労務」を兼務しているところもあります。

分かれている組織の場合、総務部・労務部にはそれぞれ下記のような役割があります。

総務部が担う役割
施設管理、備品管理
社内外の行事やイベントの企画・運営
契約書の作成・管理
各種文書管理
株主総会や取締役会の準備・運営 など
労務部が担う役割
就業規則の策定・見直し
勤怠管理、給与計算
入社・退社手続き
社会保険の手続き
福利厚生の制度企画・運用
安全・衛生管理 など

適職を見つけるためのヒントに!

かんたん適職診断

人事部の仕事内容とは

人事の業務範囲は多岐にわたります。その具体的な仕事内容を見ていきましょう。

人材採用

経営戦略に基づいて採用戦略を立て、計画・実行を担います

現場の採用ニーズのヒアリング、採用チャネルの選定、会社説明会やイベント、セミナーの企画・運営、求職者との面接日程調整や連絡、現場責任者や経営層による面接の同席、内定後の入社までのフォローなど採用の全プロセスにかかわります。

さらに、採用チャネルによって、求人メディアへの出稿、転職エージェントへの依頼や情報提供、リファラル採用の社内周知、ホームページなどへの直接応募喚起に向けた広報活動など、細かな対応が必要になります。

ダイレクトリクルーティングでは、データベース検索、スカウトメールの作成、返信対応、カジュアル面談設定などがあります。

現場(採用部門)との連携を深める企業も増えており、現場との定例会の実施や、面接担当者トレーニングなどを手掛ける場合もあります。

また、応募数や選考通過率、辞退率、内定率などの数字を分析し、採用ターゲットの再設定や採用戦略・計画立案につなげるのも人材採用の仕事の一つ。

採用管理ツールを活用したデータベース化を進める企業も増えています。

人員配置

経営戦略や事業計画に基づいて、人員の適材適所を進めていきます

従業員一人ひとりの経験やスキル、キャリア志向性を把握、考慮した上で、「誰をどこに配置するのが、個人と組織双方にとって最適か」を決定。各部門と密にコミュニケーションを取りながら、パフォーマンスの最大化を目指します。

昨今は、少子高齢化による人材獲得競争の激化や、働き方改革による長時間労働の抑制などから、既存の従業員の限られた能力を最大限生かす重要性がますます高まっています。

そこで、従業員の経験やスキルを可視化して最適配置を実現する「タレントマネジメント」の考え方が広まっています。

また、専用のシステムやツールの導入により、データに基づいた客観的な評価をもとに、人員配置を行う企業も増えています。

人材教育・研修

従業員の能力を引き出し、伸ばすための育成計画、教育施策を企画・運用します

新入社員研修、マネジメント研修など階層別の研修の実施や、業務を通じたOJT(※)の状況把握と管理、資格や専門スキルの習得に向けた研修・社内外セミナーの実施、Eラーニングの整備など、育成にかかわるさまざまな業務があります。

※On the Job Trainingの略。現場での実務を通じて社員教育を行うこと。

報酬・等級・評価制度の設計、運用、管理

従業員の評価制度の設計・運用も人事の重要な仕事です

評価制度をどのように作るのかが、その企業の社風に大きく関わるからです。

業績や組織への貢献度、能力、行動など、さまざまな指標で評価する制度を設計し、それに紐づいて、目標管理制度、報酬制度、給与体系の設計なども行います。

労務管理・給与計算

従業員の労働を管理する業務が「労務管理」です

労務部が独立している企業もあれば、人事部が兼任している企業もあります。

主な仕事は、労働時間の管理です。残業時間削減に向けた現状把握と改善策の立案、ワークライフバランスを保つための働き方(例:フレックスタイム、リモートワーク、時短勤務)の制度設計・運営など、従業員が健全に働けるように環境を整える役割を担っています。

給与計算は労務管理の一環であり、各従業員の月ごとの給与額の計算、時間外労働による割増賃金の計算、年末調整、源泉徴収票の発行などの業務が含まれます。

チームビルディング・従業員エンゲージメントの向上支援

組織内の従業員同士の良好な関係性を築くべく、さまざまな施策を企画・実行します

具体的には、上司と部下、あるいは部署横断のナナメの関係による「1on1ミーティング」や「コーチング」の実施、「従業員向けエンゲージメントサーベイ」を通じた従業員満足度の向上施策、離職を予防するための社内イベントの実施などがあります。

一方で、組織の新陳代謝を促し、従業員のキャリア支援にフォーカスする「セカンドキャリア支援」「早期退職に対する割増退職金制度」といった施策を取り入れている企業もあります。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

人事部で求められるスキルは?

人事の仕事は、多岐にわたるがゆえに、業務によって求められるテクニカルスキルも異なってきます。

しかし、テクニカルスキルは後から身につければよいと考える企業も多いため、まずはどの業務においても共通して必要なポータブルスキルや特性について知っておきましょう

コミュニケーション力

社内のあらゆる部門とのコミュニケーションが必要な人事部。

採用、育成、制度設計に至るまですべては経営戦略に結びついているため、経営層との連携はかかせません。

そのほか、マネジメント層からメンバー層まで全階層の従業員とかかわり、相手の立場に応じたコミュニケーション力が必要です。

社外との連携も幅広く、社会保険労務士、産業医、研修サービス提供会社、採用支援会社、人事・組織コンサルタントなどの専門家とのやりとりが多く発生します。

採用業務においては、学生を含む求職者対応も必要になり、高い傾聴力が求められるでしょう。

調整力、対応力

ヒトに関するあらゆる業務に携わるので、日々トラブルや問題が発生します。

例えば、配属・異動先の組織に馴染めないという相談、人間関係に関する悩み、休職や退職希望の相談、評価への不満やハラスメントの申し出など。

状況を理解し、相手の立場を考慮しながらも、周りにいる同僚や部下、上司からも情報を集めるなど、柔軟な対応力が求められます。

社内外多くの関係者とコミュニケーションを進めるために、それぞれの思惑を理解しながら落としどころを見つけていく調整力が必要になるでしょう。

論理的思考力、企画力、プレゼンテーション力

経営戦略に基づいた人事戦略(採用戦略や育成計画、評価制度など)の立案には、論理的な思考力が欠かせません。

自社が置かれている状況や課題を把握した上で企画を立てる力が必要であり、また、そのアイデアを社内外の関係者に理解してもらうためのプレゼンテーション力も大切になるでしょう。

ITスキル、データ分析力

人事領域のDXは加速しており、採用管理ツールやタレントマネジメントツールなど、用途に応じたさまざまなサービスが日々進化しています。

ツールを活用したデータの収集・分析力も人事に求められるスキルの一つ。データを生かすことが、人事業務の効率化をはじめ、課題の発見、精度の高い戦略立案につながります。

今後の人事部のあり方とは

人事部はこれまで、組織の管理や運用を担う部門として見られてきました。

しかし、昨今の人材不足から、ヒトの活用は経営の重要課題となっています。

今後、経営戦略と人事マネジメントが連動した「戦略人事」はますます重視されていくでしょう。

社会の目まぐるしい変化に伴い、人事領域でも日夜新たな課題やテーマが生まれています。

働き方やキャリア志向も多様化する中、経営目標の達成や事業成長につながる戦略をいかに立てていくか。人事に求められる役割は広がっていくことが予想されます。

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職コラム > 人事の仕事とは?役割や業務内容、求められるスキルについて詳しく解説

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

ご登録はこちらから:リクナビNEXTに会員登録する(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中