30代前半の転職って、有利? 不利?
30代前半で転職活動することは、果たして不利なのか、有利なのか。30代前半に起こりがちなキャリアの不安と、転職活動を経験した結果、実際に見えてきたことを調査し、不安に対する経験者の声をまとめました。
転職を検討している30代前半の方は、転職経験者の経験談をぜひ参考にしてみては。
目次
30代前半の転職にまつわる7つの疑問に回答
リクナビNEXTでは、30代前半で転職を考えている528人と、実際に30代前半で転職活動を経験した137人にアンケート調査を実施。転職を考えている人が抱いている疑問や不安に回答する形で、転職者の声をご紹介しています。アンケート調査からは、今こそキャリアの売り時とも言えるかもしれない実態が見えてきました。
30代前半転職の疑問1 「転職活動はやっぱり不利?」
転職検討者の声:不利だと思うが半数以上
不利だと思う:57.5% 不利だと思わない:40.0% 有利だと思う:2.5%
30代前半の転職希望者に 「転職活動は不利だと思う?」というアンケートをとったところ、57.5%の方が「不利だと思う」と回答。
30代前半の転職に不安を感じている方が多いようです。
転職経験者の声:不利だと感じなかったが半数以上
50.4%の方が「不利だとは感じなかった」と回答。活動を終えた方々の意見を聞くと、30代前半くらいの年齢では、思ったほどには不利な場面に出くわすことはないようです。ただし、「一定の経験」が前提になっていることが多く、企業のニーズにいかにして応えるかを意識したほうが良さそうです。
転職者の生の声
【不利だとは感じなかった】
◇30代の転職でも、会社側は前向きに採用を考えているように感じます。募集する会社の考え方にもよりますが、他の会社での経験・風土に興味を持っている例は多く、30代の雇用には積極的な印象でした。(33歳・男性・信販業)
◇いまの30代前半って、ちょうど新卒採用の時期がバブル崩壊と重なって、企業側が採用を狭めていた頃。ちょうどその層を、いま求め始めているところではないでしょうか。(33歳・女性・人材アセスメント)
◇年齢相応の経験があれば、全く不利ではないと思います。また、資格取得のための活動を継続するなど、努力を見せることで、多少の経験不足は十分カバーできる年齢。(32歳・男性・ソフトウェア)
【不利だと感じた】
◇若い方が断然有利。まだ20代ならねぇ…、もう少し若ければねぇ…、と面接でよく言われた。(33歳・男性・コールセンター運営)
◇未経験可の仕事を探していたので、書類審査で落とされることが続いたときは、やっぱり年齢が影響しているのかと感じました。(33歳・女性・医療事務)
30代前半転職の疑問2 「この会社だ!と決断した理由は?」
転職検討者の声:成長、将来性、給与・待遇などが多数派
自身の成長:18.9% 給与・待遇:18.6% 労働条件:9.8%
会社の将来性:18.8% 仕事内容:15.7% その他:18.2%
30代前半の転職希望者に「どうして転職を考えた?」というアンケートを取った結果、18.9%の方が「自身の成長」18.8%の方が「会社の将来性」18.6%の方が「給与・待遇」と回答。
自分・企業の将来性や給与・待遇をきっかけに転職を考える方が多いようです。
転職経験者の声:仕事内容が多数派
転職を考えたきっかけが、将来性や待遇面なのに対し、実際に決断をうながした理由は、「仕事内容」という結果に。満足できる仕事に毎日取り組むことは、結果的に自身の成長や給与へと繋がると考えたことが読みとれます。
30代前半転職の疑問3 「転職活動期間は長くかかる?」
転職検討者の声:長くかかると思うが半数以上
30代前半の転職希望者に「転職活動は長くかかると思う?」というアンケートをとった結果、68.5%の方が「長くかかると思う」と回答。
30代前半の転職は長期化するのでは?と不安を感じている方が多いようです。
転職経験者の声:3ヵ月以内が半数以上
転職活動期間は「3カ月以内」と回答したのが全体の約6割。もし転職活動期間を短くしたい方は、転職の準備や面接時間の調整など、転職活動のための時間をあらかじめ確保しておくと良いでしょう
30代前半転職の疑問4 「30代前半での転職、年収は上がる?」
転職検討者の声:同じくらいだと思うが多数派
上がると思う:34.6% 下がると思う:29.0% 同じくらいだと思う:36.4%
30代前半の転職希望者に 「年収は上がると思う?」というアンケートをとったところ、36.4%の方が「同じくらいだと思う」と回答。
年収はあまり変わらないと予想している人が多いようです。
転職経験者の声:年収が上がったが多数派
「年収が上がった」と回答したのは46.6%でした。年収は上がる人のほうが実は多い、というのは、転職を検討し始めた人にとっては心強い結果。とはいえ、転職希望者の「同じくらいだと思う」というイメージに対し、上がるか下がるかはっきりするケースが多いようです。
30代前半転職の疑問5 「未経験職種を目指すのはキビシイ?」
転職検討者の声:未経験職種を目指すのは難しいが半数以上
難しいと思う:56.0% 難しいとは思わない:21.4% どちらとも思わない:22.6%
30代前半の転職希望者に 「未経験職種を目指すのは難しいと思う?」というアンケートをとったところ56.0%の方が「難しいと思う」と回答。
未経験職種へのチャレンジは難易度が高いと予想している人が多いようです。
転職経験者の声:かなり難しかった、やや難しかったが半数以上
約6割の転職経験者が「かなり難しい」「やや難しい」という回答。30代前半ともなれば、企業側も即戦力として応募者を見ています。未経験職を目指すなら、イチから育ててもらう受け身の姿勢ではダメ。困難を覚悟して、他の職種で培ってきた経験を活かした、光る特徴をアピールしましょう。
転職者の生の声
【難しいと感じた】
◇年齢的に即戦力としての期待値が大きい。未経験でも実際やってみればできるのかもしれないが、スキルがどの程度あるのかが自己分析しづらく、積極的なPRができない。資格でも持っていればひとつの目安を提示できるのだろうが、無い場合はなおさらだ。(34歳・男性・ビジネスコンサルティング)
◇いくらやる気があっても、即戦力を求められることが多いので、まったくの未経験は厳しかった。逆に半年でも経験があれば、次の転職はスムーズだったのだろうなと思う。(30歳・女性・Webプログラマ)
◇やはり経験がないと会社の即戦力になれないという理由で書類選考に落ちる。職種によっては未経験不可の場合も多い。(35歳・女性・広告)
【難しいと感じなかった】
◇営業、販売、事務、アシスタント、とさまざまな職種を経験しているので、今後どれを選択してもやっていけると考えていました。それより、これ以上年齢を重ねてしまうことがそれだけでハンデとなってしまうことを恐れていました。(34歳・女性・ビル管理業)
◇自分のやりたいことを探求することへの執着心があったから、難しいと思わずに頑張れた。(32歳・男性・呉服小売業)
30代前半転職の疑問6 「入社後にハンディを感じることはある?」
転職検討者の声:ハンディにならないと思うが多数派
ハンディになるとは思わない:42.2% ハンディになると思う:33.8% どちらとも言えない:24.0%
30代前半の転職希望者に 「入社後に年齢がハンディになると思う?」というアンケートをとったところ42.2%の方が「ハンディになるとは思わない」と回答。
年齢はハンディにならないと予想している方が多いようです。
転職経験者の声:ハンディを感じたことがないが半数以上
約75%の人は、ハンディを感じたことがないと回答。それでも若い同僚にコンプレックスを覚える人は、新しい仕事にあまり馴染んでいないことが多いようです。慣れるまでの辛い時期を越えれば、自然に解決していく問題なのかもしれません。
転職者の生の声
ハンディを感じたのはこんなとき
◇10代、20代前半の若い人のノリについて行けないことがある。(33歳・男性・品質保証)
◇記憶力、体力に関しては、ある程度落ちていますよね。(32歳・女性・料理教室運営)
◇思い通りにうまくいかないときになかなか人に質問することができない。同僚が年下の場合、お互いに敬語を使ってしまって、会話がぎこちない。(34歳・男性・眼鏡卸販売)
30代前半転職の疑問7 「30代前半での転職は成功だった?」
転職検討者の声:成功させる自信がないが半数以上
全く自信がない:50.9% 自信がある:49.1%
30代前半の転職希望者に 「転職活動を成功させる自信がある?」というアンケートをとったところ50.9%の方が「全く自信がない」と回答。
自信がない方のほうがやや多いようです。
転職経験者の声:成功したと思うが多数派
「成功したと思う」という回答が43%という結果に。転職に成功したと感じている人は、転職に何を求めているのか、目的が明確だった人ばかり。転職に求める「成功」は各人によって違うものだからこそ、流されず、妥協せず、自分にとってのベストの一社を見つける努力を惜しまないようにしましょう。
転職者の生の声
成功、失敗のこんな理由
◇上司は理解があり、年齢も性別も同じなので悩みや相談にのってくれる。新しい仕事で難しさを感じるときも、励ましてくれ、やる気を起こさせてくれるので入社当初に比べ格段に知識が身について毎日楽しく仕事をしています。(32歳・女性・IT関連)
◇大学生の頃に思い描いていた夢はかなわなかったが、そのためにもがいてきた過程を評価してもらい、希望職種から内定が頂けた。私にとっては奇跡に近いことかもしれないと、大変うれしく思った。(33歳・男性・医療業卸売商社)
◇閉じられた環境でずっと働いてきたけれど、転職によってたくさんの人と接しながら働けるようになった。(30歳・女性・清酒メーカー)
◇正社員を希望していたが、未経験職種だったため契約社員での採用となった。3年経つが、まだ契約社員のままで、いろいろと待遇面で不満を感じている。ただ、職種経験としては未経験ではなくなったので、その面では成功したと言えるかもしれない。(35歳・女性・広告)
◇仕事へのやりがいなどは感じるようになったが、前職に増してその分忙しくなった。個人的には転職は良かったと感じているが、平日帰りが遅く、残業手当が付かないことに、妻は不満なようだ。現在36歳になるが体力的には若干辛くなってきた。(36歳・男性・webサイトの企画)
【年代別】20代・30代・40代で押さえておきたい転職活動のポイント
8,568通り、あなたはどのタイプ?
自己分析に悩んだら、グッドポイント診断を活用してみましょう。
リクナビNEXTのグッドポイント診断は、質問に答えるだけであなたの強みを本格診断できる、無料の診断サービスです。
強みのキーワードだけでなく、仕事でどのように活かせるのかを解説していますので、自己PR文を作成する際にも役に立つでしょう。
【調査期間】2005年10月7日~10月28日
【有効回答数】30代前半で転職を考えている人/528人、30代前半で転職をした人/137人
【男女比】30代前半で転職を考えている人:男性/65.7%、女性/34.3%、30代前半で転職をした人:男性/63.5%、女性/36.5%
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2023年9月27日転職で役立つ模擬面接のメリットとやり方【面接対策】
- 2023年9月25日転職の面接で「仕事の価値観」を聞かれたら?企業の意図と伝え方
- 2023年9月15日スカウト経由で応募した場合の志望動機の答え方【転職相談室】
- 2023年9月13日複数人で取り組んだ仕事を自己PRする方法【転職相談室】
- 2023年9月11日転職後のミスマッチを防ぐ方法をキャリアアドバイザーが解説
- 2023年9月5日頑張っているのに、同期より活躍できない【転職相談室】
- 2023年8月30日年功序列の会社で昇給昇進を待つべき?転職するべき?【転職相談室】
- 2023年8月23日転職して高収入を実現する方法とは?未経験でも年収アップ転職は可能?