転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

職務経歴書の「タイトル・日付・氏名」の書き方|記載例あり

職務経歴書

職務経歴書の内容がどれだけ充実していても、タイトルや日付、氏名の書き方に不備があると、第一印象を損ねてしまうことがあります。

このページでは、職務経歴書の冒頭に記載する「タイトル・日付・氏名」の基本ルールや記載例を、組織人事コンサルティングSeguroの粟野友樹氏が解説します。

書類全体の完成度を損ねないためにも、細かい部分まで正確に整えましょう。

職務経歴書の「タイトル・日付・氏名」欄の見本と書き方

職務経歴書の「タイトル・日付・氏名」欄の見本

職務経歴書の体裁に決まりはありませんが、「タイトル・日付・氏名」に関しては以下のようにすると読みやすく、一般的な形になります。

項目記載位置・書き方補足ポイント
タイトルページ最上部、中央揃えで「職務経歴書」と記載太字にする程度でOK過剰な装飾(記号・色・背景色など)は避ける
日付タイトル下、右寄せで記載原則「提出日」を記載する履歴書と和暦・西暦を統一する省略せず算用数字で記載する(例:2024年7月3日)
氏名日付の下、右寄せでフルネーム記載戸籍上の正式な表記で、姓と名の間にスペースを入れるフリガナ・印鑑は不要メールアドレスや電話番号は別欄に記載する

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

職務経歴書の「タイトル・氏名・日付」を書く際の注意点

職務経歴書に「タイトル・日付・氏名」を記載する際は、以下の点をチェックしながら進めてください。

✓ タイトルのフォント・大きさ・位置は整っているか
✓ 過剰な装飾を施していないか ✓氏名が略称や旧姓、ペンネームになっていないか(戸籍上の正式名を記載)
✓ 提出先によって提出日が異なる場合、それぞれ日付を更新しているか
✓ 書類上で和暦/西暦が統一されているか(履歴書とも合わせる)
✓ 職務経歴書が複数ページある場合、ページ番号を振っているか

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

職務経歴書の「タイトル・氏名・日付」についてよくある質問

Q. タイトルは「職務経歴書」だけでよい?

A. はい、それで問題ありません。

Q. 日付は書類作成日?提出日?

A. 原則は提出日です。

同時期に複数の企業に提出するなど、提出日が異なる場合は都度記載し直してください。

Q. 氏名にフリガナや印鑑は必要?

A. 不要です。

履歴書とは異なり、職務経歴書ではフリガナ・押印は必要ありません。

Q. 職務経歴書が2枚になった場合、タイトル・日付・氏名はページごとに書くべき?

A. 通常は1ページ目だけでOKです。

ただし、2ページ目以降にはページ番号を入れておくと丁寧です。

Q. 氏名だけ手書きにしたほうが印象が良い?

A. 署名ではないため、名前だけ手書きにする必要はありません。

すべてPC入力でOKです。

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 職務経歴書・履歴書を用意する > 職務経歴書の書き方 > 職務経歴書の「タイトル・日付・氏名」の書き方|記載例あり

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中