転職したいけど失敗して無職になるのが怖いです。対処法を教えてください。【転職相談室】
転職活動と仕事との両立は大変そう。でも、退職してから転職が上手くいかなかったら無職になってしまう…。
そんな不安に応えるべく、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんが、現職を続けながらの転職活動のポイントを教えてくれました。
目次
転職したいけど失敗して無職になったらどうしようと怖いです。対処法はありますか?(Kさん/営業事務/35歳/女性)

営業事務として10年以上キャリアを重ねてきました。
これまではアシスタント業務が多かったのですが、お客様対応などもう少し業務の幅を広げたいので転職を考えています。
ただ、転職活動が上手くいかず無職になったらどうしようと怖くて、転職活動を始める決心がつきません。どのように動けばいいでしょうか。
無職になるのが怖い人は、現職を続けながら活動してみよう

無職になったら生活に困る、キャリアのブランクを作りたくないという場合は、在職中に転職活動を進めてみて、内定が決まってから現職との退職交渉を進めるといいでしょう。
現職を続けながらの転職活動には、面接日程の調整に苦労する、仕事と転職準備の両立が大変、といった懸念もあるかもしれません。
ただし、お金の心配がないので、予定通りに転職先が決まらなくても焦ることなく、納得感を持って企業を選べるというメリットもあります。


「この業務内容、この条件なら転職しよう」とか、「いったん今の職場で頑張ろう」など、冷静に判断することができるでしょう。
また、転職希望先の企業の視点から見ても、在職中に転職活動を行った方が好まれる傾向があります。
次の職場を決めてから転職するキャリアの計画性があることや、仕事と両立させて活動できる調整力があると評価されることもあるからです。


また、早期に入社してくれる人材を探している緊急性の高い募集では有利になることもあるでしょう。
ただ、企業側の心象として、「なぜ転職先を決める前に退職したのだろう」「転職活動が上手くいかなかったのではないか」と疑問を抱かれる可能性もあります。
仕事に就いていないブランク期間が長いほど、他社評価や仕事の意欲面を懸念される傾向が強くなるのかもしれません。
退職後の転職活動のメリットは、企業研究などの時間がしっかりとれて、日程調整が進めやすい点です。
現職が忙しすぎて活動時間がとれない、地方勤務で退職しなければ物理的に選考を受けられないなどの事情があれば、その旨を企業側に説明できると安心です。
働きながらの転職活動に失敗しないための3つのポイント
働きながらの転職活動に失敗しないためのポイントは3つあります。
①行動計画をしっかり立て、活動内容を振り返ろう
両立するためのポイントはありますか。


一般的に転職活動は、情報収集に1カ月、応募・選考に2カ月、退職交渉に1カ月程度かかるといわれています。
3~4カ月あれば転職活動はできますが、計画通りに進むかどうかは実際に動いてみなければわかりません。
3カ月を目標にスケジュールを立てたら、それぞれのプロセスの途中途中で振り返ることが大切です。
「書類選考で落ちてしまった」「一次面接から先に進まない」などの傾向があるのであれば、職務経歴書や志望動機の内容を再考・修正してみてはいかがでしょう。
目標達成するための日程を先に設定し、その時が来たら一度振り返るというアクションを繰り返していくことで、転職活動のスケジュール調整が上手くなり、書類や面接でアピールすべきポイントなども自分なりに見えてくるかもしれません。
②段階的に転職活動を進めるのも有効



そうすることで、一度に時間を割かれることもパワーを消耗することもなく、仕事との両立に負担を感じることも少ないでしょう。
在職中で転職期限のリミットがないのであれば、まずは情報収集に時間をかけて、自分のキャリアを整理することから始めてみるとよいかもしれません。
③面接日の手段や方法について交渉しよう


有給休暇を申請できればベストですが、都合よくとれない方も多いようです。
日中の面談の調整が難しい場合でも、最近は夜遅い時間の面接や早朝面接、オンライン面接などにも対応してくれる企業もあります。
一次面接と二次面接を同時に行うなど、選考プロセスを調整してくれるケースもあり得るので、一度相談してみるといいでしょう。
ただし、基本的には企業側の要望も汲み取る姿勢は必要です。
なぜなら、自分の希望日程だけで調整すると、他の候補者に先を越されてしまったり、企業から志望度が低いとみられるリスクもあるからです。
そうならないためにも、自分の希望日程だけではなく企業の希望とのバランスを取りましょう。


まずは、自分ができそうな範囲で転職活動を進めてみることをおすすめします。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】