転職に縁やタイミングは大事?【転職相談室】
「転職にも縁やタイミングが大切」と聞いたことはありませんか?
今回は、「縁やタイミングがなぜ転職に大切なのか分からない」というお悩みに対して、具体的な事例やなぜ大切なのかの背景をご紹介します。
転職は縁やタイミングが大事だと聞きますが、どういうことですか?
- <相談内容>
新卒で入社した福利厚生施設の手続きを行う会社で働いていますが、福利厚生施設を利用する企業が年々減っており、この会社で長く働けるイメージが湧かなくなりました。転職活動をそろそろ始めたいと考えているのですが、そんな時に「縁やタイミングも大事」と耳にしました。縁やタイミングってどういうことですか?ご縁が来るのを待っているだけでは不安です。(Yさん/24歳/女性)
「縁」によって転職先が決まる可能性も
転職先を決める要素のひとつに、「縁」があります。もちろん、縁ではなく条件ややりたいことを重視して決断する人もいるため、要素は人それぞれですが、転職活動を通じて「縁」を感じ、転職先を決めるケースは少なくありません。
例えば、志望度があまり高くなかった企業に面接に行ってみたら、採用担当者が母校の出身者で意気投合した、新人時代にお世話になった先輩が働いていることを知って評価が変わる、などです。縁の力は、応募企業との距離を縮めたり、判断に迷った時のひと押しになったりするのです。
また、「転職相談した先輩の会社がちょうど人材を募集していた」「一緒に働いていた同僚が入社した会社に誘われた」など、人とのつながり(縁)によって転職先が見つかるケースもあります。近年では、社員の友人・知人の紹介による採用活動を「リファラル採用」と呼び、積極的に導入している企業も増加しています。
そのため、転職することを決めたら、転職サービスや企業の採用サイトなどを通じて、興味を持っている企業や行きたい業界、やりたい仕事を軸に求人に応募する、友人や知人に相談してみる、企業説明会や転職フェアなどのイベントで多くの企業に会うなど、可能性を広げる行動を取るのもひとつの手です。
中途採用は企業によってタイミングが異なる
採用時期が決まっている新卒採用と異なり、中途採用は企業によっていつ採用が始まるかは分かりません。従業員の退職や異動による欠員補充や、事業拡大や新規事業による人材採用など、募集の背景は様々ですが、いずれも求人を出して応募を募り、選考が進んで採用枠が埋まったら、そこで採用活動はストップしてしまいます。そのため、行きたい企業が決まっていたとしても、求人が出ているタイミングでなければ応募することはできないのです。
中途採用の転職のタイミングは、「縁やタイミングを大切にして行きたい企業の求人が出るまで待つ」という選択もありますし、「募集している企業の中から条件ややりたいことを重視して応募する」という選択もあります。転職活動で何を大切にして決断するかは人それぞれ。
大切なのは、ご自身が納得できる決断をすることです。縁やタイミングを大切にしたいけれどご自身でタイミングを図れないようであれば、悩んだまま時間を過ごすのではなく、転職した友人・知人に相談して意見を仰いだり、転職エージェントに行って話を聞いてみたりして情報を集めてみて下さい。第三者の意見によって考えが整理されたり、思わぬ縁が生まれたりするかもしれません。また、現在出ている求人を見ることによって、気になる企業が見つかる可能性もあります。
行動してみた結果、「今の会社に残る」と決断したなら、転職活動をやめるのも選択のひとつです。ご自身にとって最良の転職タイミングを見つけるために、まず第一歩を踏み出してみることをお勧めします。
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】