
「就業規則はない」と言われました。違法ではないのですか?
(Y・Uさん、ほかからの質問)
常時10名以上労働者がいる会社には就業規則の作成や労働基準監督署への届出が義務付けられています。
正社員に限らず、パートやアルバイト、契約社員や嘱託社員、出向社員なども労働者に該当します。労働者が常時10名以上いる会社であるにも関わらず、「就業規則はない」と言われ、始業・終業時刻、休日、休暇や給与等の労働条件を書面で渡されていない状態ならば、労働基準監督署などに相談してみましょう。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年6月30日履歴書での教員免許の書き方|正式名称と種別一覧表
- 2025年6月30日履歴書の簿記は何級から?書き方と仕事別レベル目安
- 2025年6月30日履歴書のTOEICは何点から?書き方注意点・志望企業別スコア目安
- 2025年6月30日英検を履歴書「資格欄」に書けるのは何級から?志望企業別スコア目安・注意点
- 2025年6月24日履歴書の「学歴・職歴欄」の書き方|ケース別見本・QAあり
- 2025年5月23日やりたい仕事がない。やりたい仕事の見つけ方と転職する場合の注意点
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介