
転職エージェントは、相談だけの利用でもいいのでしょうか?
転職を検討しているのですが、自分の経験・スキルで転職できるか不安です。転職エージェントに今後のキャリアや適した求人などを相談したいのですが、今すぐに転職すると決めたわけではありません。転職エージェントは、相談だけの利用でもいいのでしょうか?
(S・Tさん)
相談だけの利用でも問題ありません。
転職エージェントに相談したからといって、必ず転職しなければならないわけではありません。
転職エージェントは、経験・スキルや希望条件などをヒアリングし、最適だと考えるキャリアを提案します。それは必ずしも「転職」とは限らず、「現職に残る」という選択肢を提案することもあります。
また、転職エージェントと対話することで思考が整理され、「もう少し現職で働いてから考える」と、相談した方の方向性が変わることも珍しくありません。もちろん、あまり転職意欲の高くない方が、転職エージェントのカウンセリングによって気持ちが変わり、すぐに応募し転職先が決まることもあります。
そのため、転職を迷っているのであればまず転職エージェントに相談し、現在抱えている不安なども率直に伝えて、アドバイスを受けてみることをお勧めします。転職エージェントのサービスは基本的に無料です。
また、対面だけでなく電話やオンライン面談も受け付けているので、足を運ぶことなく相談することができるでしょう。平日は仕事で面談を受けられない方のために、平日の夜や土日に相談を受け付けている転職エージェントもあるようです。転職エージェントに相談することで、経験・スキルの転職の市場価値が明らかになり、これまで考えていなかったキャリアの選択肢が開けるかもしれません。
なお、転職エージェントは数多くありますが、“人”を介してキャリアの提案や求人紹介をするサービスのため、「相性が合わない」と感じるケースも残念ながらあるようです。できれば複数の転職エージェントに相談し、「信頼できる」と感じる転職エージェントを見つけるようにしましょう。
この内容は、2022/05/26時点での情報です。
(文責:編集部)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解
- 2025年8月22日面接で受け身だと思われないようにする方法【転職相談室】
- 2025年8月22日仕事は給与を得るためのもの。給与以外に働く価値はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日「安定」と「成長機会」を兼ね備えた職場はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日不確実性が高い時代の転職先の選び方やキャリア形成の考え方とは
- 2025年8月22日面接で予想外の質問をされたらどうする?動揺しないために準備しておくこと