
10年間勤めていますが昇給も賞与も全くありません。違法では?
新卒で入社した会社では毎年定期昇給があり、賞与も年に2回出ていました。しかし、今の会社は転職して10年になりますが、昇給も賞与も全くありません。これは法律違反ではないでしょうか?
(T・Tさん、ほかからの質問)
法的には問題ありません。
労働基準法では、「賃金は毎月1回以上、一定の期日を定めて」支払わなければならないと定められていますが、昇給や賞与に関する規定はありません。企業が独自に決定できるため、10年間昇給や賞与が一度もないとしても、法的には問題がないということになります。
一方、就業規則等で「○月に毎年昇給する」「○月に年1回賞与を支払う」などと定められていれば、会社にはその義務が発生します。ただ、注意が必要なのは、「会社の業績の著しい低下その他やむを得ない事由がある場合にはこの限りではない」といった但し書きがあるケース。この場合、「やむを得ない事由」があれば、会社は昇給や賞与の支給を行わなくてもよいということになります。勤務先の就業規則がどのようになっているか、一度確認してみてはいかがでしょうか。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月22日職務経歴書の「資格・免許」欄の書き方│記載例・ポイント・注意点あり
- 2025年7月18日メールで履歴書を送付する際、パスワードはいる?いらない?
- 2025年7月18日職務経歴書の「タイトル・日付・氏名」の書き方|記載例あり
- 2025年7月18日「職業訓練」とは?公的なスキルアップ方法と転職活動のメリット
- 2025年7月18日地方創生に関わりたいのですが、可能でしょうか?【転職相談室】
- 2025年7月17日グローバルに関わる仕事とは【転職先の候補と注意点】
- 2025年7月17日【秘書の転職事例】経歴をアピールして希望の転職を実現するコツは?
- 2025年7月17日【自衛隊の転職事例】企業からの評価は高い?希望を叶えるためのコツは?