
内定後に残業や給与の確認をしてもいい?
内定をいただいてから入社の意思を決定するまでの段階で、残業や給与に関する確認を企業にしても構わないでしょうか? また、詳しい労働条件を書面で確認したいとお願いしたら、嫌がられて内定を取り消されることはあるのでしょうか?
(S・Oさん、ほかからの質問)
確認して構いませんが、丁寧な聞き方をしましょう。
これまでの面接で質問できる機会があったのに聞かずにいた場合は、「この段階での質問で恐れ入ります」とひと言添えるなど、丁寧な応対を心がけてください。また、残業や給与は聞き方によっては、マイナス印象になる恐れがあります。「入社後の生活をイメージしたいのでうかがいます」など、入社の意欲が伝わる聞き方を工夫するようにしましょう。
また、書面で確認するという方法もあります。社員を雇い入れる場合、会社は労働条件をあらかじめ明示しなければならないことが法律でも定められています。「労働条件通知書をいただきたいのですが」などと依頼するといいでしょう。それを嫌がる会社は、一概にはいえませんが、誠実さに欠ける恐れもあります。気になる点は質問することで不安をすべて解消し、信頼できる会社であることを確かめた上で入社するようにしてください。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年10月9日履歴書で「以上」はどこに書く?書き方のポイントや書き切れない場合の対処法を紹介
- 2025年9月5日履歴書の封筒の書き方、入れ方【記入サンプルあり】
- 2025年9月5日事務職の自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年9月5日履歴書|基本情報欄の書き方ガイド(日付・メアド・電話番号・印鑑など)
- 2025年9月5日企画職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解