
転職活動の経験がないため、まず何をすればよいのかわかりません。
転職を考えているのですが、全く経験がなく、どのように進めてよいのかわかりません。迷っているばかりではいつまでたっても踏み出せないので、とにかく行動を始めたいと思っています。まず、いつごろから何をすればよいのでしょうか?
(J・Sさん、ほかからの質問)
退職・入社の目標時期を決め、そこから逆算してスケジュールを決めましょう。
まずは、転職する目標時期を決めましょう。これは自分の希望だけでなく、担当している仕事の区切りがいい時期や業務の繁忙期を避けた時期を選ぶなど、職場への配慮が必要です。
退職・入社目標時期が決まれば、その時期を基準にスケジュールを立てていきます。
以下はスケジュールの一例です。参考にしてみてください。
●目標時期の3~4カ月前:応募したい企業を決め、応募を始める。
↓
●目標時期の2カ月前:内定を手に入れ、今の会社に退職を申し出る。
↓
●目標時期:円満に退職し、次の会社に入社する。
なお、上記はあくまでもすべてが順調に進んだ場合のスケジュールです。例えば、会社が新たに人を採用してあなたの後任を補充しなければならない、業務の引き継ぎに時間がかかるなどの事情で、予想よりも退職時期が遅れる場合もあります。
また、未経験の仕事に転職する場合には転職活動が長引くことも考えられますので、応募を始める時期を早めたほうがいいでしょう。自分自身が転職活動にどれだけの時間が割けるのかといったことも考えて、無理のないスケジュールを立てるようにしてください。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解
- 2025年8月22日面接で受け身だと思われないようにする方法【転職相談室】
- 2025年8月22日仕事は給与を得るためのもの。給与以外に働く価値はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日「安定」と「成長機会」を兼ね備えた職場はありますか?【転職相談室】
- 2025年8月22日不確実性が高い時代の転職先の選び方やキャリア形成の考え方とは
- 2025年8月22日面接で予想外の質問をされたらどうする?動揺しないために準備しておくこと