
自分が成長できる会社に転職したいが不採用続き…。どうすればいい?
今の会社ではキャリアアップのチャンスがなく、職務内容も変わらないため将来の希望が持てません。そこで、自分を成長させることができ、成果が収入につながる会社で働きたいと考えて転職活動をしていますが、なかなか内定が得られず難航しています…。どうすれば、うまくいくでしょうか?
(A・Kさん、ほかからの質問)
会社選びの基準や志望動機を、もう一度自己分析してみてください。
以下の3点を振り返ってみてはいかがでしょうか。
1.働きたい会社の条件は明確になっているか。
2.自分の希望条件に合った会社を選んでいるか。
3.応募先に前向きな志望動機をきちんと伝えているか。
まず、1について。「自分が成長できる会社で働きたい」というのは前向きで素晴らしい転職動機です。しかし抽象的すぎるため、このままでは会社の選び方があいまいになりかねません。どんな風に成長したいのかを明確に自己分析しておくことが必要です。それによって会社を選ぶ観点も、変わってくるのではないでしょうか。
次に2について。自分の希望する条件に合った会社を選ぶためには、会社の情報を多く集めることが大切です。会社の知名度や企業規模などから浮かぶイメージだけでの判断は、失敗につながるもと。求人広告や会社のホームページをよく読み込むなどして、自分なりの情報収集を心がけてください。
3も重要なポイントです。志望動機の伝え方によっては、マイナス評価につながる恐れもあります。「前の会社では成長の機会がなかった」といったネガティブな表現は禁物。不満解消型の転職は敬遠されますし、機会を与えなければ育たない、受け身の人材と見られる可能性もあるのです。「一層のスキルアップを図るために△△な仕事ができる御社に応募しました」などと、前向きで具体的な志望動機を伝えるようにするといいでしょう。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年10月9日履歴書で「以上」はどこに書く?書き方のポイントや書き切れない場合の対処法を紹介
- 2025年9月5日履歴書の封筒の書き方、入れ方【記入サンプルあり】
- 2025年9月5日事務職の自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年9月5日履歴書|基本情報欄の書き方ガイド(日付・メアド・電話番号・印鑑など)
- 2025年9月5日企画職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解