
試用期間中の解雇を転職中どう説明したらいいですか?
私は、大きなミスをした訳ではありませんが試用期間中に解雇通知を受けました。現在転職活動中ですが、面接での退職理由をどのように答えればよいのでしょう?
(K・Tさん、ほかからの質問)
まずは、解雇の理由を明確にしてから、反省・改善点を述べましょう。
解雇された理由が全く思い当たらない場合は、理由を記載した証明書の発行を、以前の会社に請求してください。試用期間中でもすでに労働契約は成立しているため、あなたは従業員として解雇の理由を知る権利があるからです。
なお、解雇にあたっては、客観的に合理的な理由がなければ認められません。よって、解雇した会社側は、解雇の理由を「コミュニケーション能力がない」などといった抽象的なものではなく、具体的に明示しなければなりません。
会社側からの解雇の理由が納得できるものだった場合は、「転職後は同じことを繰り返さないように注意したい」といった旨を面接時に伝えるとよいでしょう。
もし、会社側から提示された理由が納得できないものだったとしても、面接時に自分に非がないことを主張しすぎるのは避けましょう。今後は解雇の原因となった点を反省・改善をして働きたいという意思を伝えたほうが、プラスの印象になります。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月22日将来のビジョンとは|作成方法・例文・答え方・転職活動への活かし方
- 2025年7月22日カジュアル面談でも志望動機は必要?適切な伝え方例・NG例
- 2025年7月22日職務経歴書「実績」の書き方【職種別記載例つき】
- 2025年7月22日職務経歴書の「資格・免許」欄の書き方│記載例・ポイント・注意点あり
- 2025年7月18日メールで履歴書を送付する際、パスワードはいる?いらない?
- 2025年7月18日職務経歴書の「タイトル・日付・氏名」の書き方|記載例あり
- 2025年7月18日「職業訓練」とは?公的なスキルアップ方法と転職活動のメリット
- 2025年7月18日地方創生に関わりたいのですが、可能でしょうか?【転職相談室】