
敬語が苦手です。転職するのに最低限、知っておくべき表現を教えてください。
敬語が苦手で、面接中も言葉づかいを間違えていないかということばかりが気になって、話の内容に集中できません。面接でよく使う表現で、最低知っておくべき敬語を教えてください。
(A・Mさん、ほかからの質問)
謙譲語と尊敬語の基本を覚えましょう。言葉づかいだけでなく、相手を敬う気持ちを持つことも大切です。
敬語には、自分がへりくだるときに使う「謙譲語」と、相手を敬うときに使う「尊敬語」 の2種類があります。面接や問い合わせでよく使うものとして、次の敬語は頭に入れておくといいでしょう。特に、尊敬語に言い換えられる言葉は、普段から使えるようにしておきましょう。
1.謙譲語
「行く」→「参る」、「うかがう」
「見る」→「拝見する」
「言う」→「申す」「申し上げる」
「する」→「いたす」
2.尊敬語
「来る」→「いらっしゃる」
「見る」→「ご覧になる」
「言う」→「おっしゃる」
「する」→「なさる」
前の会社の話をする場合は、在職中であればへりくだるように「弊社が」「上司が」などを使い、すでに退職した後では「あちらの会社では」と丁寧な話し方をしましょう。 応募先の会社のことは「御社(おんしゃ)」と呼びます。敬語を意識しすぎることはありませんが、社会人として常識のある人間であることを伝えるためにも、ここで紹介した最低限の敬語は使えるようになっておきましょう。
ただし、敬語が正しくても、うわべを取りつくろったような話し方では面接担当者の心に響きません。自分の素直な言葉で話すことも心がけてください。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月24日履歴書に修正テープ・修正液はNG。誤字を訂正する方法
- 2025年7月24日履歴書の折り方は二つ折り?三つ折り?封筒への入れ方を解説
- 2025年7月24日幹部候補として転職する方法|必要なスキル・採用されるためのコツ
- 2025年7月24日企業のリアルを知る5つの方法|企業研究・情報収集のコツ
- 2025年7月24日仕事探しに役立つ!「好きなこと」を要素分解して自分に合う仕事を探す方法
- 2025年7月24日転職して余裕のある仕事に就きたいです。どうやって見つけたらいいですか?【転職相談室】
- 2025年7月24日どんな仕事があるか分からない場合の調べ方は?自分に合う仕事の見つけ方も解説
- 2025年7月24日仕事が暇すぎると感じる日々…転職したほうがいいのか迷っています【転職相談室】