
敬語が苦手です。転職するのに最低限、知っておくべき表現を教えてください。
敬語が苦手で、面接中も言葉づかいを間違えていないかということばかりが気になって、話の内容に集中できません。面接でよく使う表現で、最低知っておくべき敬語を教えてください。
(A・Mさん、ほかからの質問)
謙譲語と尊敬語の基本を覚えましょう。言葉づかいだけでなく、相手を敬う気持ちを持つことも大切です。
敬語には、自分がへりくだるときに使う「謙譲語」と、相手を敬うときに使う「尊敬語」 の2種類があります。面接や問い合わせでよく使うものとして、次の敬語は頭に入れておくといいでしょう。特に、尊敬語に言い換えられる言葉は、普段から使えるようにしておきましょう。
1.謙譲語
「行く」→「参る」、「うかがう」
「見る」→「拝見する」
「言う」→「申す」「申し上げる」
「する」→「いたす」
2.尊敬語
「来る」→「いらっしゃる」
「見る」→「ご覧になる」
「言う」→「おっしゃる」
「する」→「なさる」
前の会社の話をする場合は、在職中であればへりくだるように「弊社が」「上司が」などを使い、すでに退職した後では「あちらの会社では」と丁寧な話し方をしましょう。 応募先の会社のことは「御社(おんしゃ)」と呼びます。敬語を意識しすぎることはありませんが、社会人として常識のある人間であることを伝えるためにも、ここで紹介した最低限の敬語は使えるようになっておきましょう。
ただし、敬語が正しくても、うわべを取りつくろったような話し方では面接担当者の心に響きません。自分の素直な言葉で話すことも心がけてください。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】