
転職の面接で退職理由を聞かれるのはどうしてですか?
前の会社は、単調な事務仕事ばかりでやりがいが感じられず、人間関係も良くなかったため、半年で退職しました。その後、何社かで面接を受けているのですが、毎回必ず退職理由を聞かれることに閉口しています。前の会社の悪口になってしまうので、できればあまり触れたくありません。そもそも面接で退職理由を聞かれるのは、どうしてなのでしょうか。
(K・Hさん、ほかからの質問)
同じ理由で辞めることがないかを確かめることが、主な目的です。
退職理由を確認する一番の目的は、同じような理由で再度転職することがないかどうかを確かめることにあります。採用した人にすぐに辞められては困るというのは、どの採用担当者も持つ共通の心理です。前の会社での在籍期間が短い場合には、周囲とうまく協調できるか、根気強く仕事に取り組むことができるかといったことが確かめられる場合も多いでしょう。
なお、ご質問にもありましたが、退職理由を伝える際に前の会社の悪口になることは禁物。現状への不満だけが理由にならないように注意しましょう。応募先に入社したらどんな仕事や働き方をしたいのかといった、今の自分の前向きな気持ちを伝えることが大切です。
また、突っ込んだ質問をされた場合の回答も用意しておくことが大切です。例えば「前の仕事にやりがいが感じられなかった」という退職理由なら、「では、やりがいを感じるのはどのような仕事ですか?」という質問が次に来る可能性があります。企業側の立場になって、応募者にどのようなことを求めているのかを想像すると、面接官が質問しそうな事柄が浮かぶはず。そういった想定質問を事前にいくつか考え、自分の言葉で具体的に答えられるように準備をしておくといいでしょう。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月24日履歴書に修正テープ・修正液はNG。誤字を訂正する方法
- 2025年7月24日履歴書の折り方は二つ折り?三つ折り?封筒への入れ方を解説
- 2025年7月24日幹部候補として転職する方法|必要なスキル・採用されるためのコツ
- 2025年7月24日企業のリアルを知る5つの方法|企業研究・情報収集のコツ
- 2025年7月24日仕事探しに役立つ!「好きなこと」を要素分解して自分に合う仕事を探す方法
- 2025年7月24日転職して余裕のある仕事に就きたいです。どうやって見つけたらいいですか?【転職相談室】
- 2025年7月24日どんな仕事があるか分からない場合の調べ方は?自分に合う仕事の見つけ方も解説
- 2025年7月24日仕事が暇すぎると感じる日々…転職したほうがいいのか迷っています【転職相談室】