転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 監修 粟野友樹

"監修 粟野友樹"の記事一覧

腕を組む男性
創業間もないスタートアップ企業は、メンバーが少ないからこそ経営に近いポジションで事業を推進し、企業の成長とともに貴重な経験を得ることができる点が魅力です。 そこで今回は、「40代でスタートアップ企業への転職は可能?」というご相談に、組織人事…
街を歩く女性
現在の会社で仕事を続けるのか、それとも転職したほうがいいのか。転職するかどうかの判断がつかない方も多いようです。 そこで今回は、「転職したほうがいいのか悩んでいる」というご相談に、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏がお答えします…
頬杖をついて座っている男性
「今よりもいい環境を」と理想を描き転職をした結果、「転職すべきじゃなかった」と後悔する人は少なくありません。 そのように“転職しない方がよかった”と感じる方にはどのような特徴があるのでしょうか。 組織人事コンサルティングSeguros…
笑顔でミーティングする3人のビジネスパーソン
今いる環境から「よりステップアップしたい」「年収を上げたい」「ライフワークバランスを重視したい」など、転職を考える理由はさまざまです。ただ、変化に不安はつきもの。 どんな転職をすれば幸せになれるのか、実際に転職した方たちにはどんな共通点があ…
パソコンの前で頬杖をついて悩んでいる女性
「希望に合う会社を選んで転職したはずなのに、やる気が出ない」―そんな悩みを抱く方もいらっしゃるようです。なぜやる気がわかないのか。どうすれば入社当時の初心にかえって頑張れるのか。 そんなもやもやした状況から脱却する方法について、組織人事コン…
腕を組んで窓の外を眺める男性
「ずっと憧れていた未経験の仕事に挑戦したい!」 とは言いつつ、「本当に新しい仕事に就くことができるのか…」と不安に感じている方も多いのではないでしょうか? 今回は、「28歳で未経験だったマーケティングの仕事に挑戦したい」という男性Aさ…
25歳の転職相談アイキャッチ画像
社会人になって3年が経ち、少しずつ仕事もわかるようになってきた。 そんな中今後のキャリアに対して意識が向く機会もでき「このまま会社に居続けていいのかな…?」と悩む25歳男性からのお悩みについて、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏…
打ち合わせをする2人の会社員
「仕事のやりがいはあるけれども、プライベートの時間もほしい」「会社が年功序列で、入社時に希望していたやりたい仕事をなかなか任せてもらえない」といったお悩みに、キャリアコンサルタントがアドバイス。 今回は組織人事コンサルティングSeguros…
転職活動中のビジネスマンイメージ
転職活動の面接では「あなたは5年後、10年後、どうなっていたいと思いますか?」など将来のビジョンを質問されることがあります。 企業はどんな意図を持ってこの質問をするのか、どんな準備をしておけばいいのかを、24種類の回答例文と合わせ…
6月のカレンダー
6月の入社を目指して転職活動する場合は、いつ頃から活動を開始すればいいのでしょうか。 スケジュールの考え方と、6月入社のメリットや注意点を解説します。モデルスケジュールもご紹介するので、転職活動の参考にしてみて下さい。 [t…
履歴書の志望理由記入欄
異業種に転職を志望する方が増えています。 異業種への転職を志望する場合の志望動機のポイントと作成方法、業種・職種別の志望動機の例文を、組織人事コンサルティングSeguros、代表コンサルタントの粟野友樹氏に解説していただきました。…
考え事をしている女性
転職活動の末に、応募企業から内定が出たけれど、様々な理由からその内定を承諾していいか迷ってしまう方も多いようです。 内定後に迷いが生じてしまった場合の、判断方法をご紹介します。ぜひ、参考にしてみて下さい。 内定承諾に迷った場合の考え方 …
転職活動の面接中のビジネスウーマン
面接では、多くのケースで「何か質問はありますか?」と聞かれます。 いわゆる逆質問と呼ばれるこのやり取りを通じて、企業側は応募者の意欲やポテンシャルを見極めようとします。 そのため、どんな質問をするかあらかじめ考えておくことも…
パソコンを使う女性
最近気になるあの業種や新卒の頃から憧れていた業種へ、ほかの業種から転職はできるものでしょうか。 同業種・同職種であれば経験をそのまま活かせるため、転職のしやすさは一番です。一方で、まったくの未経験の業種・職種へ転職したいのであれば、それに合…
悩んでいる様子の男性
転職をして2~3年経つと、社内での仕事にやりがいが見出せなくなり、給与アップの見通しもないため、より活躍できるフィールドへ転職したいという声が聞かれます。しかし、短い在職期間で転職を繰り返すことは、長期的なキャリアプランを考えると不利になることも…
スマートフォンを操作している女性
企業から内定をもらって承諾をしたものの、その後状況が変わり、辞退したいと思っている――。そもそも、内定承諾後に辞退をしてもいいの?企業から訴えられることはあるの? 内定承諾後の辞退について、気をつけたほうが良いことを社会保険労務士の岡佳伸先生、そ…
パソコンを操作する男性の手元
就職活動では、企業研究・業界研究に時間をかけていたけれど、転職活動でも必要なのでしょうか?転職における企業研究・業界研究の目的や方法、情報収集の方法などについて多くの転職者をサポートしてきた、組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタ…
採用面接を受けている女性
転職活動において、「年収交渉」はどのタイミングでどのように行えばいいのでしょうか。内定後に交渉するイメージを持つ方もいるかもしれませんが、一般的には「内定が出る前」のほうが成功率は高くなる傾向にあります。その理由は、企業の年収決定のロジックにあり…
ベンチに腰掛け携帯電話を見ている男性
転職活動の面接辞退メールの書き方と例文を紹介します。また、一次面接や最終面接を辞退するとどうなるか、企業の対応とそれに合わせたマナーも解説。 面接当日に辞退する場合の電話での受け答えや、辞退理由の伝え方などを組織人事コンサルティン…
履歴書の書き方見本
転職活動において、履歴書は応募者の基本情報を最初に伝える重要な書類です。 この記事では、履歴書の各項目の書き方やテンプレート、記入時のルール、提出時に確認すべきことまでを解説します。 リクナビNEXTの簡単自動作成機…