転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職相談室

"転職相談室"の記事一覧

無人のオフィス
内定をもらったあとにオフィス環境を目にして、違和感を抱いたという相談者。仕事内容や条件面に不満はなく、オフィス環境だけを理由に内定辞退を検討すべきか、迷っているようです。 そんなお悩みに、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんが答え…
PCを前に辛そうな状態でいる若手社会人
転職理由のひとつに、「ワークライフバランスの改善」を挙げる方もいます。 今回は、「仕事が過酷です。きつくない仕事に転職は可能ですか?」というご相談に、組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタントの粟野氏が回答します。…
面接に臨むスーツ姿の社会人
企業から送付されるオファーには、「書類選考なし」「面接確約」という文言が記載されていることがあります。こうしたオファーは、なぜ書類選考がなく、すぐに面接をすることができるのでしょうか。 今回は、「『書類選考なし』というオファーがあ…
満足気に働く若手社員
せっかく転職するのだから「満足度の高い転職」にしたいという相談者。 満足度の高い転職とは何かを解説し、実現のために転職活動前・活動中・転職後にすると良いことを組織人事コンサルタントの粟野友樹さんがお答えします。 [templ…
会議に参加する若手社会人
上司のマネジメントや評価に不満を抱いて転職を検討する方は少なくありません。ただし、上司は変わることがあるので、本当に転職するか悩ましいところです。 今回は、「マネジメントに不満があります。転職した方がいいですか?」という相談に対し…
街なかでひとり悩む若手社会人
大企業でも中小企業でも働いた結果、どちらも合わず、次はどこに転職すればいいのか分からなくなったという相談者。 大企業と中小企業で働くメリット・デメリットを整理し、次の転職について「キャリア・アンカー」をもとに、組織人事コンサルタン…
清々しい様子で街なかに佇む若手社会人
「どうしたら攻めの転職をできるのか」と悩む相談者。 攻めの転職、逃げの転職の定義と違い、転職タイミングや実現方法を組織人事コンサルタントの粟野友樹さんがお答えします。 [template id="21672"] どうし…
営業としての経歴に自信がなく、転職活動でアピールできることがない。経歴を少し盛って伝えてもいいものだろうか…と思い悩むHさん。 経歴に自信がない場合のアピール方法などについて組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏に伺い…
「入社した企業で定年まで働く」という終身雇用の考え方は、以前よりも少なくなっています。そのため、転職を見越して企業に入社する方もいるようです。 「就職活動では転職ありきで企業を決めたが、いつが転職のタイミングなのか掴めない」という…
ビル群の中で考え込む若手社会人
応募した企業の面接で魅力を感じて入社を決めたものの、入社後に後悔するケースも残念ながらあるようです。 今回は「転職した企業の経営方針に不満を抱き、再度転職をするか迷っている」というご相談に対して、組織人事コンサルティングSegur…
働き始めて3年経ち、仕事に対してモヤモヤを抱き始めた相談者。このままでいいのだろうかという漠然とした違和感に、どのように向き合えばいいのでしょうか。 組織人事コンサルタントの粟野友樹さんがお答えします。 [template …
窓際で考え事をする若手男性社会人
ニッチな仕事で汎用性がなく、将来が不安だという相談者。 ビジネススキルに汎用性は必要なのか、どうやって今の仕事の中から汎用性を探すのかという相談に、ポータブルスキルについても交えながら組織人事コンサルタントの粟野友樹さんがアドバイ…
忙しそうに仕事をする私服の社会人
巷では「技術者(IT人材)不足」と聞くものの、いざ転職活動をしてみると思うように決まらない。 その原因はどこにあるのか、どうすれば望むような転職ができるのか、と悩む相談者に、組織人事コンサルティングSeguros代表コンサルタント…
在宅ワークをする若手社会人
初めての転職活動で、「応募先が求める条件に、自分は届いていなのではないか…」と応募に二の足を踏んでいる人がいるかもしれません。 自分の実力や実績がギリギリだと感じていても、転職を成功させるためにはどうすればいいか、組織人事コンサル…
パソコンを操作するビジネスパーソン
数年後の転職に備えて、今のうちから「セルフブランディング」をしておきたいと話す相談者。 そもそも、転職におけるセルフブランディングとはどういうもので、何をしておくべきなのか。組織人事コンサルタントの粟野友樹さんがお答えします。 …
職場で考え込む社員
マーケティング職は人気の職種ですが、現場では「代理店とのやり取りがメインなのでスキルがついている実感がない」と悩む人が少なくないようです。 Hさんもその一人。転職を考えているものの代理店任せの業務が多く、アピールできるスキルに自信…
ミーティングの様子
職場の雰囲気がギスギスしていて辛い…という相談のSさん。会社を辞めて転職したいと考えています。 転職理由をどう伝えればいいのか、そしてギスギスしていない転職先をどう見極めればいいのかわからないというお悩みに、組織人事コンサルティン…
オフィスでミーティングをする5人の社会人
長らく非正規で働いてきた人にとって、正社員として転職するハードルは高いと感じるかもしれません。 どうすれば正社員への転職の成功率を高めることができるのか、組織人事コンサルティングSeguros代表コンサルタント・粟野友樹氏がアドバ…
自宅リビングでPCに向かう男性
転職サイトや転職エージェントから、興味を感じられない求人のレコメンドばかり届くことに疑問を抱いていませんか? 「自力で探すほうがいいのでは…」と迷っている若手社会人に、組織人事コンサルティングSeguros代表コンサルタント・粟野友樹氏がア…
カレンダーとファイル
多くの社会人が「ボーナスを少しでも多くもらいたい」と思うことでしょう。 ボーナス支給を希望条件に挙げる転職者に、ボーナスをもらえる企業の探し方や注意するポイントなどについて、組織人事コンサルティングSeguros代表コンサルタント・粟野友樹氏が…

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中