転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職コラム

"転職コラム"の記事一覧

パソコンに表示されたメール
応募前や選考中、内定後など、それぞれのフェーズで企業側への相談や質問がある場合は、メールで問い合わせてもいいのでしょうか。 質問・問い合わせメールを送る際の注意点やポイントを、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんに聞きました。 [te…
街を歩く女性
一度辞めた会社にまた戻る「出戻り転職」。 最近は、企業文化や事業内容をよく知り、即戦力となるスキルを持つ人材の再入社を歓迎する企業も増えているようです。 出戻り転職のメリット、デメリットや成功させるポイントについて、組織人事コンサルタ…
虫眼鏡を持つ社会人
人気業界・企業の求人はライバルが多く、転職難易度も高いため、「知る人ぞ知る穴場業界・企業を見つけたい!」と思っている人もいるのではないでしょうか。 では「穴場業界・企業」はどのように探せばいいのでしょう?人事歴20年超、現在は人事領域支援会…
楽しく仕事する女性
現在の仕事にやりがいや興味を感じることができない、今まで楽しいと思えたことがない…という人は少なからずいるようです。 「楽しい」と思える仕事に転職するには、どのような考え方で転職活動に臨み、どのように応募先を選べばいいのでしょう?人事歴20…
積み重なるたくさんの本
厳密な定義はありませんが、第二新卒とは一般的に新卒入社して勤続3年未満の求職者のこと。数年とはいえ社会に出たことで、さまざまな悩みや不安にぶつかることでしょう。 そんな人たちの心のモヤモヤを解消し、人生の糧となる本を、ビジネス書を専門に扱う…
ノートCPでタイピングする手のアップ
転職先を決める際は、仕事内容や給与・待遇など希望条件に合致するかどうかが重要ですが、業界や企業の「将来性」も大事な要素です。 新型コロナウイルスが社会に影響を与える中、将来性が高いと言えるのはどのような業界・企業なのでしょうか。人事歴20年…
考え事をする女性
仕事がうまくいかないことは誰しもありますが、上司から注意されたり、同僚からミスを指摘されたりすることが重なると、「自分にはもっと向いている仕事があるのではないか」、「自分に向いている仕事がわからない」と思うこともあるでしょう。 そもそも、「…
会議する人たち
給与以外で提供されるさまざまな福利厚生。福利厚生制度の充実が仕事のモチベーションアップにつながるという方もいるでしょう。 ただし、福利厚生ばかりを重視していると、入社後に「こんなはずじゃなかった」と後悔する可能性もあります。 転職を検…
スキルアップイメージ
中途採用では即戦力採用も多いため、経験・スキルや知識が重視されるケースが一般的です。では、転職で求められる能力とは、どのようなものが挙げられるのでしょうか。 そこで、20代、30代、40代の年代別に、求められる能力・スキルについて…
考える女性
転職活動を始めるにあたり、全体の流れやそれぞれのフェーズで注意したい点を抑えておくと安心です。 転職後に「ああすればよかった」と後悔することなく、次のキャリアに進むために何をすべきなのでしょう。 転職経験者たちの失敗談とあわせて、組織…
企画会議をする人たち
異業種への転職を目指したところ、「書類や面接を突破できない」「転職後にミスマッチが起こった!」といったケースは珍しくありません。 転職活動中の失敗と転職後の失敗、2つの失敗に陥らないためのポイントや、成功・失敗事例について、組織人事コンサル…
PCで仕事をする男性
転職後、お世話になった前職の同僚上司、取引先に挨拶メールを送りたいと思ったときはありませんか。 挨拶メールを送る際に気をつけるべきポイントを、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんに伺いました。 [template id="21672"…
ビジネスウーマン
現職に不満があり、ぼんやりと転職したい気持ちを持っているけれど、迷いがある。 そんな方のために、転職するメリット、転職しないメリット、転職を検討する上で考えておきたいポイントについて、組織人事コンサルティングSegurosの粟野さんにお聞き…
空を見上げる男性
未来洞察のエキスパートである日本総合研究所の田中靖記さんに、将来の「人気職種」を見極めるポイントを聞きました。田中さんが予測する未来から、市場ニーズが高まるであろう職種が見えてくると、今後必要になるスキルもわかってくるかもしれません。 アド…
ビジネス
「転職によって給料を上げたい」と考えている方は多いのではないでしょうか。給料アップを実現するための転職先の選び方、給料アップの交渉術について、組織人事コンサルティングSegurosの粟野さんが解説します。 [template id="216…
考え事をする男性
転職先の新しい環境に慣れるまでには、誰でも一定の時間を要します。 早く慣れるための方法や乗り越え方について、キャリア形成のプロフェッショナル、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏がお答えします。 [template…
バッグを持つビジネスマンとビジネスウーマン
服装や靴と合わせて、面接時に意外と見られているのがバッグです。ビジネスバッグを選ぶ際のポイントは、基本的に男性用・女性用ともに大きな違いはありません。 TPOに合ったバッグ選びのポイントを、多くの経営者、政治家、コンサルタントなどのパーソナ…
鏡を見る男性
髪型は人の印象を大きく左右します。第一印象が重要な転職活動において、髪型にはどんな注意ポイントがあるのでしょう。 多くの経営者、政治家、コンサルタントなどのパーソナルブランディング、イメージアドバイスを行っている木暮桂子さんに伺いました。 …
女性
スーツからオフィスカジュアルまで、業界によってビジネスシーンでの服装は異なります。では、業界を跨ぐこともある「転職活動」の際は、どんな服装が好ましいのでしょうか。 20代の女性転職者に向けた服装のアドバイスを、多くの経営者、政治家、コンサル…
パソコンの前で考えている男性
求人情報で時折見られる年齢制限。そもそも求人における年齢制限は法的に問題がないのでしょうか? また、「長期キャリア形成のため30歳まで」と書かれた求人に、例えば33歳の人が応募してもいいのでしょうか。 今回は年齢制限求人の捉え方と対応…

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中