転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

書類選考の連絡が来ない時は?選考期間の目安と対処法【例文付き】

書類選考の期間は?

企業に応募した後、書類選考の連絡が届かないと不安になるものです。

書類選考の連絡が来ない時は、どのように対処すれば良いのでしょうか。

そこで、書類選考に時間がかかる企業側の理由や書類選考期間の目安、問い合わせ方法と例文をご紹介します。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

書類選考期間の目安はどのくらい?

書類選考は企業によってかかる期間が異なりますが、一般的には1週間~10日程度が目安です。

書類選考に時間がかかるのは、採用担当者の不在や多忙が原因となるケースも多いため、「時間がかかっているから合格のサイン」とは限りません。

書類選考から回答までの具体的な期間は求人情報に記載されている場合があるので、求人情報の「応募方法」や「採用までの流れ」などを確認してみましょう。

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

書類選考に時間がかかる理由とは

書類選考に時間がかかるのは、以下のような事情が挙げられます。

複数の部門・担当者で書類選考を行っている

企業によっては、人事と現場責任者など複数の部門で選考を行っている場合があります。

複数の担当者が選考を行っている都合上、どうしても時間がかかってしまうのです。

会社の休日や担当者の不在で選考が進んでいない

基本的に選考は営業日に行われます。そのため、応募から日数が経っていても、休日の関係で選考が進んでいない場合があります。

特にゴールデンウィークや年末年始などは、応募先企業が長期の休日になっている可能性があるので注意が必要です。

また、企業が休日でなくても、担当者の急な不在で選考が進んでいないということも起こり得ます。

想定以上に応募が多かった

想定以上に多い応募が届いてしまい、採用担当者の手が回っていなかったり、社内でじっくり検討していたりして時間がかかっている場合です。

応募しているのは自分ひとりだけではなく、「複数の応募者がいる」という可能性を念頭に置いておきましょう。

採用担当者が多忙で時間がかかっている

人事は書類選考だけでなく、求人の作成や面接の日程調整、問い合わせ対応など様々な業務を行っています。

書類選考に時間がかかる理由のひとつとして、採用担当者が多忙というケースも考えられます。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

企業からの連絡がなく、選考結果を知りたい場合の対処法と例文

求人に記載されている選考期間を過ぎても連絡がない、または10日以上経っても企業から連絡が来ない場合は、企業に直接問い合わせましょう。

メールで問い合わせる方法と例文

採用担当者が多忙で書類選考に時間がかかっている可能性があるため、まずはメールで問い合わせて、それでも連絡がない場合に電話をするのが良いでしょう。

<メールの例文>
株式会社○○
人事部 ○○様

お世話になっております。
○月○日に○○職の求人に応募した○○と申します。

選考結果をお伺いしたく、ご連絡を差し上げました。
もし選考結果が出ているようでしたら、教えていただくことは可能でしょうか。

時間がかかりそうな場合は、連絡時期の目安をいただけますと助かります。
お忙しいところ大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

=============
氏名
連絡先
=============

電話で問い合わせる方法と例文

電話での問い合わせは、メールよりもすぐに状況や選考結果を聞ける可能性があります。

求人に記載している連絡先に電話で問い合わせてみましょう。

<電話の例文>
お世話になっております。
○月○日に○○職の求人に応募した○○と申します。

選考結果をお伺いしたく、ご連絡を差し上げました。
もし選考結果が出ているようでしたら、教えていただくことは可能でしょうか。

※選考結果がまだ出ていないと言われた場合
では、選考結果のご連絡をいただけそうな時期をご教示いただくことは可能でしょうか。

お忙しいところ大変恐縮ですが、よろしくお願いいたします。

リクナビNEXTで応募した場合

リクナビNEXTで応募した企業には、リクナビNEXTの「メッセージ機能」を使って問い合わせをすることができます

メッセージ機能を使って問い合わせる際の手順は以下の通りです。

<問い合わせの手順>
STEP1.  リクナビNEXTにログインし、マイページのメッセージ管理をクリックする

STEP2. 「送信一覧」に応募送信履歴が表示されるので、問い合わせたい履歴をクリックする

STEP3. 「再送信する」ボタンをクリックする

STEP4. 「メッセージ作成画面」に遷移するので、件名と送信メッセージを入力し送信する
<メッセージ例文>
お世話になっております。
○月○日に○○職の求人に応募した○○と申します。

選考結果をお伺いしたく、ご連絡を差し上げました。
もし選考結果が出ているようでしたら、教えていただくことは可能でしょうか。

時間がかかりそうな場合は、連絡時期の目安をいただけますと助かります。
お忙しいところ大変恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。

RECRUIT AGENT

転職支援実績NO.1

専門のキャリアアドバイザーと
転職のお悩みを解決しましょう

非公開求人のご紹介も可能です

転職・キャリアの相談

求人・転職市場データがわかる

応募書類のアドバイスをもらう

登録はこちらから 無料

※ 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2023年度実績を自社集計)2024年5月時点

企業に問い合わせる場合の注意点

結果連絡で気をつけておきたいのは、企業によって「合否に関わらず全員に連絡する」と「合格者のみ連絡する」の2パターンがある点です。

合格者のみに連絡する企業の場合は、必ず連絡が来るとは限りません。

求人を見て、選考通過以外にも連絡をしている企業かどうかを確認してみましょう。

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 求人を探し応募する > 書類選考の連絡が来ない時は?選考期間の目安と対処法【例文付き】

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中