職務経歴書の「会社(勤務先)概要」の書き方

職務経歴書に記載する「会社(勤務先)概要」は、会社名だけでなく、業種・規模・事業内容などを採用担当者にわかりやすく補足するための情報です。
会社規模を問わず、事業部や支店単位での職務内容は採用側にとって理解しづらいため、これらの勤務先情報を端的に伝えることで、職歴全体の理解をフォローします。
本記事では、記載の基本構成・切り口・実例をもとに、「勤務先概要欄」の書き方をわかりやすく解説します。
リクナビNEXTの簡単自動作成機能を使えば、入力内容からレジュメが自動生成され、PDFでダウンロードすることも可能です。ぜひご利用ください。
職務経歴書の「会社概要」の書き方見本と基本構成
▼職務経歴書の「会社概要」の書き方見本

会社概要に記載する基本構成は以下のとおりです。
項目 | 内容・書き方のポイント |
---|---|
① 業種・業界分類 | サービス業/メーカー/IT/小売など、ひとことで説明できる分類。 応募先と関連がある場合は強調してもOK。 |
② 事業内容 | 「○○の製造・販売」「○○業界向けITソリューション提供」など、簡潔に具体的に記載。 業界が伝わりづらい場合は商品ジャンルや取引先を補足。 |
③ 従業員数・売上規模(資本金、売上高) | 約◯名、約◯億円など、おおよその数・規模でOK。 |
④ その他 (必要に応じて) | 上場・非上場、本社所在地、主要サービス、強みのサービス、主要取引先など |
このうち、応募先に必要な情報─たとえば「どんな業界で、何をしている会社か」「企業規模や本社の所在地」など─を中心に記載します。
特に応募企業と異なる業界や地域に所在する企業の場合、社名だけではイメージしにくい場合もあるため、こうした情報を3~4行程度に簡潔にまとめるのが基本です。
また、転職回数が複数ある方は、その分の会社概要を書くことになるため、構成や文体を統一しつつ、冗長にならないよう注意しましょう。
職務経歴書の「会社概要」の記載例
「会社概要」の記載例を紹介します。
「基本的な記載例」の形で十分ですが、他にもここで強調できる情報がありますので、「その他の情報(強みとするサービスや主要取引先など)を加えた記載例」も参考にしてください。
基本的な記載例
株式会社J(20xx年4月〜20xx年3月) 事業内容:中小企業向けの人事・労務支援 設立:19xx年 本社:◯◯市 資本金:1000万円 売上高:約1.2億円(20xx年) 従業員数:12名 |
株式会社C(20xx年4月〜現在) 事業内容:スイーツを中心とした食品の製造・販売 設立:19xx年 資本金:3000万円 売上高:約18億円(20xx年) 従業員数:250名 非上場 |
株式会社D(20xx年4月〜20xx年3月) 事業内容:住宅リフォームの設計・施工、アフターサポート 設立:19xx年 資本金:2000万円 売上高:15億円(20xx年) 従業員数:80名 |
株式会社F(20xx年4月〜20xx年3月) 事業内容:物流・運輸業界向けの業務システム開発 設立:20xx年 本社:東京都渋谷区 資本金:1億5000万円 売上高:約22億円(20xx年) 従業員数:約120名 |
株式会社G(20xx年4月〜20xx年3月) 事業内容:和食中心の飲食店を首都圏にxx店舗展開 設立:19xx年 資本金:100億円 売上高:3500億円(20xx年) 従業員数:正社員6000名 |
その他の情報(強みとするサービスや主要取引先など)を加えた記載例
株式会社A(20xx年4月〜20xx年3月) 事業内容:業務アプリケーション開発・ITコンサルティング(東証プライム上場) ※基幹システム構築・DX支援に強み 設立:19xx年 本社:東京都◯◯区 売上高:約6,000億円(20xx年) 従業員数:20000名(連結) 主要顧客:大手金融・製造・公共系企業 |
株式会社B(20xx年4月〜20xx年3月) 事業内容:精密機械部品の製造・販売 創業70年 資本金:2億円 売上高:約30億円(20xx年) 従業員数:約200名 主要取引先:大手自動車メーカー数社 |
株式会社E(20xx年4月〜現在) 事業内容:クラウドインフラ運用・セキュリティ対策支援サービスの提供 ※中小企業向けのSaaS導入支援に強み 設立:20xx年 資本金:8000万円 売上高:約7億円(20xx年) 従業員数:60名 本社:東京都◯◯区 |
株式会社H(20xx年4月〜20xx年3月) 事業内容:ローカル情報誌の発行・配布 ※地域密着・毎月8万部配布 設立:20xx年 本社:大阪府◯◯市 資本金:1500万円 売上高:約2.5億円(20xx年) 従業員数:35名 非上場 |
株式会社I(20xx年4月〜20xx年3月) 事業内容:教育研修サービスの企画・運営 設立:20xx年 資本金:5000万円 売上高:約10億円(20xx年) 従業員数:95名 非上場 事業対象:企業・学校法人(全国対応可能) |
職務経歴書の「会社概要」についてよくある質問
Q. 勤務先が有名企業でも、会社概要は書くべき?
A. はい、書くべきです。知名度にかかわらず、最低限の会社情報を書くのが一般的です。
記載がないと「記入漏れがある」「書類作成が丁寧ではない」といった印象を与えてしまう可能性もあります。
Q. 会社概要の従業員数や売上規模はいつの情報を書けばいい?
A. 在籍当時の情報(退職直前の決算データなど)に基づいて記載するのが基本です。
ただし、どうしても在籍当時の情報が不明な場合は、企業の最新情報を補足として記載しても構いません。
その際は「現在:従業員数◯名」「最新情報(◯年時点)」など、出典時期がわかるように明示してください。
Q. 小規模な会社で目立った業績がなくても正直に書いていい?
A. 問題ありません。
「会社概要」なので、その会社の実態・事実を書くことが求められます。
Q. 自営業・個人事業主(フリーランス)だった場合はどう書けばいい?
A. 提供していたサービス内容や取引先、業務範囲などを「事業内容」として記載すればOKです。
Q. 売上や従業員数のデータが不明な場合は?
A. 上場企業であれば公式サイトなどで情報が開示されています。
また「官報決算データベース」(無料)で調べる方法もあります。
調べにくい企業の場合は、当時の関係者(上司や同僚など)に確認できないか検討してください。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月18日メールで履歴書を送付する際、パスワードはいる?いらない?
- 2025年7月18日職務経歴書の「タイトル・日付・氏名」の書き方|記載例あり
- 2025年7月18日「職業訓練」とは?公的なスキルアップ方法と転職活動のメリット
- 2025年7月18日地方創生に関わりたいのですが、可能でしょうか?【転職相談室】
- 2025年7月17日グローバルに関わる仕事とは【転職先の候補と注意点】
- 2025年7月17日【秘書の転職事例】経歴をアピールして希望の転職を実現するコツは?
- 2025年7月17日【自衛隊の転職事例】企業からの評価は高い?希望を叶えるためのコツは?
- 2025年7月17日転職後、即戦力になれるか不安な方へ【いきいき働く4つの鍵と6つの具体策】