
雇用保険被保険者証の裏面にある「二重の交付を受ける」とは、何ですか?
現在勤めている会社から「雇用保険被保険者証の裏面を見ておくように」という指示がありました。そこには「二重の交付を受けると、不利な扱いとなることもあるので注意すること」とありますが、意味がよくわかりません。
(D・Nさん、ほかからの質問)
「2つ以上の企業で被保険者になる」ということです。
雇用保険被保険者証の裏面の注意書きにある「二重の交付を受けると、不利な扱いとなることもあるので注意すること」というのは、「2つ以上の企業で被保険者にならないこと」、「雇用保険被保険者証を紛失したら、すぐに再発行し、再就職先に必ず提出すること」を守ってくださいという目的で書かれたものです。
雇用保険は、被保険者期間を通算して給付額を決定するシステムになっています。雇用保険被保険者番号はその管理番号です。つまり失業給付の手続きをすると、番号をもとに職業安定所でデータ検索し、期間を確認して失業給付の額を決定してくれるのです。
通常、雇用保険被保険者番号は各個人に対して1つだけ。ところが、何らかの理由で2つ以上の番号を持ってしまうと、短い被保険者期間の番号が手続きに使われ、もう片方の番号で被保険者だった期間がカウントされず、失業給付の額が少なくなってしまう可能性があるのです。それが、ここでいう不利な扱いという意味になります。
ちなみに2つ以上の雇用保険被保険者番号を持つケースとして考えられるのは、2つ以上の企業で働いたことのある人や、雇用保険被保険者証を紛失した後、再交付の手続きをせずに再就職して新規扱いになった人です。なお、自分の番号の状況が気になる人は、ハローワーク(職業安定所)に問い合わせると確認できます。
この内容は、2016/03/10時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:松尾友子、冨塚祥子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年10月9日履歴書で「以上」はどこに書く?書き方のポイントや書き切れない場合の対処法を紹介
- 2025年9月5日履歴書の封筒の書き方、入れ方【記入サンプルあり】
- 2025年9月5日事務職の自己PR例文|職種別のアピールポイントと書き方
- 2025年9月5日履歴書|基本情報欄の書き方ガイド(日付・メアド・電話番号・印鑑など)
- 2025年9月5日企画職の自己PR例文|業界別のアピールポイントと書き方
- 2025年8月22日ポテンシャル採用とは?企業が選考で見ている7つのポイント
- 2025年8月22日【ストイックさの自己PR例文】履歴書や職務経歴書、面接でのアピール方法とポイント
- 2025年8月22日転職活動によくある15の誤解