
社会人3年目。スキルが低く、転職に自信がありません。どうアピールすればいい?
今の会社に新卒で入社し、今年で3年目になりますが、その間研修や教育といったものが何もありませんでした。ビジネスマナーはノウハウ本で独学した程度で、新卒者と同レベルかそれ以下です。それでも転職では「3年目」と見られてしまうことが不安です。社会人歴に対してスキルが低い場合、どのようにアピールすれば採用されるでしょうか?
(K・Iさん、ほかからの質問)
志望動機と今後の目標をアピールし、熱意を伝えましょう。
新卒3年目までは、いわゆる「第二新卒」といわれる年代。最近では、「第二新卒」の若手社会人を特に求める求人も増えてきました。
この年代の人たちに企業が求めるのは、経験やスキルよりも、やる気や入社後の成長の可能性です。なぜ転職するのか、入社後にどんな活躍をしたいのかといったことをアピールすることが大切になります。ビジネスマナーを独学した熱心な姿勢は素晴らしいものですから、応募書類や面接ではその積極性をしっかりとアピールしてください。ただし、経験をふりかざすことは禁物。あなた自身の今後に期待を持ってもらう姿勢が大切です。
逆に敬遠されるのは前の会社に不満があるから転職するという、不満解消型の転職です。研修がないからスキルが得られなかったということが前面に出ると、「育ててくれなければ育たない」という受け身な考え方の人材として敬遠されてしまいますので、注意してください。
この内容は、2010/10/13時点での情報です。
(文責:編集部、アドバイザー:浦野啓子)
関連Q&A
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月24日履歴書に修正テープ・修正液はNG。誤字を訂正する方法
- 2025年7月24日履歴書の折り方は二つ折り?三つ折り?封筒への入れ方を解説
- 2025年7月24日幹部候補として転職する方法|必要なスキル・採用されるためのコツ
- 2025年7月24日企業のリアルを知る5つの方法|企業研究・情報収集のコツ
- 2025年7月24日仕事探しに役立つ!「好きなこと」を要素分解して自分に合う仕事を探す方法
- 2025年7月24日転職して余裕のある仕事に就きたいです。どうやって見つけたらいいですか?【転職相談室】
- 2025年7月24日どんな仕事があるか分からない場合の調べ方は?自分に合う仕事の見つけ方も解説
- 2025年7月24日仕事が暇すぎると感じる日々…転職したほうがいいのか迷っています【転職相談室】