転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 新着記事一覧

新着記事一覧

転職活動がうまくいかなかった、家族の事情で働いていなかった、ボランティア活動をしていた…など、前職を辞めたあと、様々な理由から職歴に空白期間ができてしまった場合は、職務経歴書はどのように書けば良いのでしょうか。 今回は、4つのケースに分けて…
履歴書に「健康状態」という欄が設けられている場合があります。 「健康状態」欄が設けられている履歴書を利用して健康状態を伝えたい場合、どのように書けば良いのでしょうか。 そこで、履歴書の健康状態欄のケース別の書き方例や、よくあ…
転職活動における企業へのアプローチの第一歩は応募。中途採用の場合、応募にあたり必要な書類は履歴書と職務経歴書を用意するのが一般的です。さて、この2つの書類はどこに気をつければ良いのでしょうか。 今回は、応募書類で押さえておきたいポイントをご…
「私は地元で働きたいと思い、御社を志望しました…」 上記のような、「どうしても地元で働きたい!」という理由は志望動機として面接で通用するものなのでしょうか?「どうしても地元で働きたい」という意志はどのように伝えればいいのでしょうか? 「地…
転職活動では履歴書と職務経歴書を両方提出するのが一般的ですが、履歴書と職務経歴書にはどのような違いがあるのでしょうか。 応募書類の作成前に履歴書と職務経歴書の違いを理解しておくと、明確に書き分けができるので、アピールポイントがより…
退職時には、会社から受け取る書類と会社に返す書類や備品があります。次の会社が決まっている場合は、転職先に提出する書類もあります。 退職後に何度もやり取りしなくて済むように、転職時に会社から受け取るものと返却するものを、事前に確認し…
「あなたの長所と短所を教えてください」と面接で聞かれたら、あなたはどう回答しますか? 短所の伝え方については、「印象が悪くならないか」「当たり障りのないことを言うと自己認識ができていないと思われるのでは」など、不安もあるかもしれません。 今…
在籍中に転職活動をする場合、今の会社にバレないようこっそり慎重に進めたいもの。ときには家族や友人にも内緒で活動したいケースもあるのでは。なんとか内緒で活動できた転職成功忍者と失敗忍者の生の声から、在籍中の転職活動をうまく活かせる「術」を学びましょ…
外資系企業や、英語力を活かした求人に応募する場合には、英語レジュメの提出を求められます。日本語で履歴書や職務経歴書を作成する場合とはまとめ方が少し異なるため、はじめて作成するなら特に注意が必要です。今回は、転職成功者が実際に使用した英語レジュメを…
職務経歴書は手書きとパソコンどちらで作成した方が良いのでしょうか。履歴書もパソコンで作成する人が多くなっており、中にはスマートフォンを活用する人もいます。 また履歴書は手書きで作成したものの、文字量の多い職務経歴書ではパソコンを使…

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中