転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 新着記事一覧

新着記事一覧

どんな希望をどこまで詳細に書いていいのか悩むのが、履歴書に設けられた「本人希望欄」です。 基本的な書き方のルールをはじめ、書いていいこと・書くべきではないことの線引きや、書く際に注意すべきポイントについて、組織人事コンサルティング…
履歴書を「手書き」と「パソコン」どっちで書くか悩む人のために、それぞれのメリット・デメリットや作成時のポイントなどを詳しく解説。 改変・カスタマイズが自由な履歴書テンプレートのダウンロードについても紹介しています。 なお、一…
事業の中心を情報通信に置きながら、AIやスマートロボットなどさまざまなテクノロジー分野に投資し、常に話題を集めるソフトバンクグループ。「自ら手を挙げた人にチャンスを与える」企業文化のなか、社員を講師として認定する研修制度や新規事業の提案制度など、…
2013年に「野村の仲介+(プラス)」という仲介サービスブランドを立ち上げ、ネットサイト「ノムコム」との両輪で不動産売買仲介事業を展開する、野村不動産アーバンネット。 「2021年・首都圏及び大阪圏の仲介営業拠点100店舗・営業人員1000…
履歴書に貼る「写真」は、写り方や表情、髪型など、見た目によって印象が変わります。 履歴書は人事担当者が最初に目にする書類です。服装や背景にも気を配って、好印象につながる写真を撮れるといいでしょう。 この記事では、写真を撮る際…
履歴書や職務経歴書などの応募書類を郵送した場合、人事が最初に目にするのは書類が入っている封筒。マナー違反をしてしまうと、ビジネスパーソンとしての常識を疑われてしまいます。 第一印象でマイナスイメージを与えないためにも、履歴書や職務…
転職するときは、応募書類として履歴書と職務経歴書の提出を求められるのが一般的です。ここでは履歴書の職歴欄について、書き方をご紹介します。 中途採用の場合、職歴は職務経歴書で詳しく記載するため、履歴書の職歴欄は簡潔に。これまでの入退…
転職するときは、応募書類として履歴書と職務経歴書の提出を求められるのが一般的です。ここでは履歴書の学歴欄について、書き方をご紹介します。 書き方のルールを押さえながら、応募職種を念頭に学歴欄でも企業にアピールすることがないか考えて…
送付状(添え状)の書き方と見本例、履歴書や職務経歴書を郵送する際のマナーなどを解説。 Word・Excel形式の送付状のテンプレートをダウンロードでき、やりがちなNG例や、書き出しに使える頭語と時候のあいさつ例文、上旬・中旬・下旬…
履歴書や職務経歴書の作成に欠かせないのが自己PRです。企業に人物像を伝える重要な項目ですが、キャリアが浅かったり、自分の強みをうまく見つけられなかったりして、自己PRの作成に苦労している方も多いのでは。 今回は、自己PRがうまく作れない方向…

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中