求人情報に掲載されている、「週休2日制」の意味は?
求人広告には、労働条件や給与などに関するいろんな記載があります。ただ、法律などの絡みもあって、一見しただけでは意味がわかりづらい表記もたまにあるんですよね。例えば、こんな言葉の正確な定義、わかりますか?
AさんがリクナビNEXTの求人情報をチェックしていたら、休日の表記に関して、「週休2日制」と「完全週休2日制」の2種類があるのに気付きました。
後者は毎週必ず2日休みがあることですが、では、前者はどういう意味?
【正解は?】
1 完全週休2日制と全く同じ意味
2 月のうち週休2日の週が1週以上あるという意味
3 週休2日が原則だが確約はできないという意味
答え:2) 月のうち週休2日の週が1週以上あるという意味
「週休2日制」と「完全週休2日制」、確かにややこしいですよね。この両者は意味が違います。完全週休2日制は、1週間のうちに必ず2日休日があるという意味。これに対して週休2日制は、1カ月のうちに2日休みがある週が1週以上あることを意味します。
つまり、1カ月のうち、2日休める週が1週だけでも、「週休2日制」なのです。これに関しては誤解されているケースも多いので、覚えておいたほうがいいですよ。毎週きっちり2日休みたいなら「完全週休2日制」の会社を選びましょう。
このように、求人広告から正確な情報を読み取るにはいろいろ前提となる知識が必要なのです。入社してから、アレッと思うことがないよう、正しい読み方をマスターしてから求人広告をチェックすることをお勧めします。
読者のみなさんの声
■今までの会社が建前は完全週休2日制だったので(忙しいときは休日も働く)、今の会社に紹介で入る前も週休2日制じゃないなんて考えてもみませんでした。当然面接でもそのことには触れず、入ってみたら隔週は土曜日出勤…。ただでさえ自分の職種はハードワークで、通常も土日出勤はざらにあるのに、納品後、やることのないときくらいは土曜日は休ませてほしい。いったいなぜこうなっているのか、誰も何も言わないのか不思議なのですが、私はすっかり転職するつもりでいます。次はきっちり土日に休める職場に!年だから、1日休むのと休まないのとでは大違いなんだよ!(水筒さん)
■これ、初めて知りました。いろいろ応募の前にも確認しなきゃならないことが山積みですね。けっこう気が小さいので、面接でいろいろきいて嫌な顔されないかとか、それが採用不採用にひびかないかとかちょっと心配です。でも入ってから困るよりは、事前の下調べや確認が大事ですよね。(海ひろ子さん)
記事作成日:2008年10月13日 WRITING 伊藤敬太郎
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年4月22日転職したいけど、気力がわかない場合の対処法は?
- 2022年4月22日リスキリングとは?
- 2022年4月22日転職時の選考で学歴は見られますか?【転職相談室】
- 2022年4月14日リクナビNEXTと提携している転職エージェントのランキング、“ GOOD AGENT RANKING ~2021年度下半期~ ”を公開!
- 2022年4月13日転職後に仕事ができる同僚と比較されて劣等感を感じています【転職相談室】
- 2022年4月13日「会社に居づらい」と感じたときはどうすればいい?原因と対処法
- 2022年4月13日転職せずに安定のままいるか、転職して挑戦するか迷っています【転職相談室】
- 2022年4月13日キャリアに行き詰まりを感じています。転職するべきでしょうか?【転職相談室】