退職時に配るお菓子の選び方と平均予算
会社を辞める時は、職場や取引先などにお菓子や品物を配ったほうがいいのでしょうか?
今回は、退職を予定している方向けに、会社を辞めた経験をお持ちの方にアンケート調査を行い、平均予算やお勧めのお菓子を聞いてみました。ぜひ、参考にしてみてください。
会社を辞める時に品物を配った人は「54%」
会社員の方にアンケート調査を行い、退職した経験をお持ちの方を対象に、会社を辞めた時に品物を配ったかどうかを聞いてみたところ、約半数の方が「配ったことがある」と回答しました。
予算帯で最も多いのは「2000円以上~3000円未満」
品物に使った予算は、「2000円以上~3000円未満」が最も多く、19%という結果になりました。続いて「1000円以上~2000円未満」が18%、「3000円以上~4000円未満」「4000円以上~5000円未満」が13%という結果となっています。
配ったお菓子で多かった製品は?
では、配ったお菓子はどのような品だったのでしょうか。回答が多かった順に、お勧めの理由とともにご紹介します。
クッキー
焼き菓子の中でも比較的、個数の多い「クッキー」が一番人気となりました。「職場全員の人数が分からなかったので、多めに入っているものを選んだ。1つ1つが小袋に入っているクッキーの方が気軽に食べられるし、日持ちするものが多いから(39歳 女性)」、「クッキーの詰め合わせなら、量がいっぱい入っている(27歳 女性)」という声が集まりました。クッキーは大勢のメンバーがいる職場に向いているようです。
クッキー以外の焼き菓子
マドレーヌやパイなど、クッキー以外の焼き菓子も人気でした。「小包装の焼き菓子は、手を汚さずに食べられるし、賞味期限が長くて持って帰れるものを重視(28歳 女性)」、「見栄えが良く、色々な種類の焼き菓子を組み合わせて、好みのものを選んでいただけるようにしたかったから(35歳 女性)」など、“日持ちの良さ”と“配りやすさ”が高評価のポイント。
チョコレート
チョコレートの詰め合わせも、選んだ人が多いお菓子です。「詰め合わせならたくさん入っていて、大人数で食べられるから(32歳 男性)」、「みんなが仕事の合間につまむことができるから(39歳 女性)」という声でした。チョコレートの詰め合わせは、「見た目も可愛い」と、男女ともに多くの支持が集まりました。
煎餅
クッキー、焼き菓子、チョコレートに続いたのは、和菓子の「煎餅」。男性からの回答が多く、「職場にお年寄りが多いから。量もあって安い(29歳 男性)」、「美味しくて贈物には手軽な値段なので(48歳 男性)」、「人数が多かったので、たくさん入っているものを重視した(48歳 女性)」など、コストパフォーマンスと手軽さを挙げる人が多数という結果に。
おかき
煎餅の次に回答数が多かったのは、「おかき」。「甘いものが多いので、甘くないものにしたかったから(33歳 男性)」、「小分けにしやすく、美味しい。自分が住んでいる地域の有名なお店のものだったから(47歳 女性)」など、洋菓子同様に、個包装の便利さや商品の親しみやすさが選択のポイントになったようです。
印象の良かった「退職のお菓子」ブランドは?
アンケートでは、自身が配ったお菓子の他に、「自分が受け取った時に印象が良かったお菓子」も聞いてみました。アンケートで得票が多かった(5票以上入ったもの)人気のお菓子ブランドランキングをご紹介します。
人気お菓子ブランドランキング
ブランド名 | 票数 |
ヨックモック | 19票 |
ゴディバ(GODIVA) | 15票 |
ガトーフェスタハラダ | 13票 |
アンリ・シャルパンティエ(HenriCharpentier) | 8票 |
豊島屋・鳩サブレー | 7票 |
お菓子以外だと何を配る?
最後に、お菓子以外の品物を配った人にも、何を配ったのかを聞いてみました。特にお世話になった方にお菓子以外のプレゼントをしたい場合に、参考にしてみてください。
ハンカチ
品物で一番人気が高かったのは、「ハンカチ」でした。「邪魔にならないものなら、もらっても困らないかなと思った(39歳 女性)」、「普段からよく使うものなので。自分が以前にもらって嬉しかったから(36歳 女性)」など、実用性を考慮して選んでいるようです。
入浴剤
「入浴剤」も退職で配る品物として人気。「職場の人にはお菓子を渡したが、仲が良かった人には別に渡したかった。形の残らないものなら後腐れがない(37歳 女性)」、「かさばらず、好きなタイミングで使えるものなので(33歳 女性)」など、“使ったらなくなる”気軽さを重視する声が目立ちました。
【調査概要】Fastask「職場と退職に関するアンケート」
2018年06月20日~25日 退職経験を持つ会社員494名を対象
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】