意中の企業が人材募集を終了。次の取るべき対応は?
転職をするならここ!と心に決めた会社がある方も少なくないと思います。ちょうどよく、その会社が募集をしていれば言うことないのですが、リクナビNEXTで社名検索したら「募集終了」となっているケースも。
AさんがリクナビNEXTで志望企業を検索したところ、「現在リクナビNEXT上で募集を行っていません」の表示が。その会社にこだわりがあり、あきらめきれないAさん。
この場合、次にとる行動として適切なのはどれ?
【正解は?】
1 その時点で素直にあきらめるべき
2 念のため会社のHPで採用中かどうかの確認だけする
3 直接問い合わせて今後の採用予定を確認する
答え:2) 念のため会社のHPで採用中かどうかの確認だけする
まず、リクナビNEXTでの募集は終了していても、その会社のHPで募集を続けているケースは考えられます。ですから、この場合、リクナビNEXTを見た時点であきらめずに、念のため会社のHPで採用中かどうかは確認すべき。正解は2)となります。
困るのは、会社のHPを見ても募集していなかった場合ですよね。間を開けずに募集する可能性があるのなら、焦ってほかの会社に転職せず、待機するという選択肢もありますが、当分募集しないのであれば、そうもいきません。
となると、電話などで問い合わせて確認したくなるところですが、採用予定は企業にとっては機密事項に属すること。部外者が問い合わせたところで、公開されていない情報を教えてもらえる可能性はまずありません。つまり、この場合は、公開情報を確認した時点で、後は自分で判断するしかないということになるのです。
ちなみに、リクナビNEXTでは、志望企業が募集をしていなくても、気になるリストに入れておけば募集再開時にお知らせメールが届きます。ぜひ有効活用してくださいね。
読者のみなさんの声
■私は気になる企業があれば、つい電話をしてしまいます。理由は、たとえ採用予定がなくても自分が募集枠からはずれていても、直接確認して答えをもらえばなんとなく気がすむから…。そんな理由で貴重な時間を奪って、企業の担当の方、すみません。気持ちの切り替えをもっと自分でできるようにならないと、ですね。(yui☆yuiさん)
■企業名をリクナビNEXTで検索して、「現在募集を行っていません」のメッセージが出ると、軽くショックです。そのときから転職活動してればよかった…と。そういうのも含め、転職ってほんと、縁ですよねー。(くらげちゃんさん)
記事作成日:2008年10月27日 WRITING 伊藤敬太郎
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2022年4月22日転職したいけど、気力がわかない場合の対処法は?
- 2022年4月22日リスキリングとは?
- 2022年4月22日転職時の選考で学歴は見られますか?【転職相談室】
- 2022年4月14日リクナビNEXTと提携している転職エージェントのランキング、“ GOOD AGENT RANKING ~2021年度下半期~ ”を公開!
- 2022年4月13日転職後に仕事ができる同僚と比較されて劣等感を感じています【転職相談室】
- 2022年4月13日「会社に居づらい」と感じたときはどうすればいい?原因と対処法
- 2022年4月13日転職せずに安定のままいるか、転職して挑戦するか迷っています【転職相談室】
- 2022年4月13日キャリアに行き詰まりを感じています。転職するべきでしょうか?【転職相談室】