転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

面接で「難しい質問」「予想外の質問」をされた時の対処法・回答例

実際にあった予想外の質問例や、人事や採用担当者が突拍子もない質問をする理由、答えに窮した時の対応例と面接中に動じないアドリブ力を上げる方法などを、組織人事コンサルタントの粟野友樹さんがアドバイスします。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

面接で「難しい質問」「予想外の質問」をされる理由は?

面接で「予想外の質問」をされる理由

想定外の質問や難しい質問に答える際には、対応力、柔軟性、胆力(慌てない力)、瞬発力、発想力、着眼点、論理的思考力、仮説構築力、プレゼン力、コミュニケーション力、読解力など、回答者の人柄と特性があらわになります。

人事や面接担当者が、意図的に難しい質問をしているケースでは、これらの力を見たい場合や、仕事で即答できないような依頼や質問をされた時の反応を見るためにシミュレーションをしている場合などが考えられます。

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

「難しい質問」「予想外の質問」への対応例・答え方

答えに窮した場合の対応例

面接という場において、最も良くないのは何も回答できずに長時間黙り込んでしまうことでしょう。難しい質問や、すぐには回答できない質問をされた場合も、何かしらの一次応答をしてから考えを巡らせることをオススメします。

また、少し時間をおいて考えてみても答えが浮かばない場合は、正直に分からない旨を自己開示して、話題を次に進めてしまうのも建設的です。

一時応答の例

  • 「少し時間をいただきたいです」と面接官に伝え、一息ついて考えてから回答する
  • 「質問の意図についてお聞きしてもよろしいでしょうか」と、率直に質問の意図を聞き返し、新たなヒントを得てから回答する
  • 「知識不足で恐縮ですが、私が分かる〇〇までに限定すると△△だと考えています」と範囲を限定して回答する

全ての質問に上手く答えられなくても大丈夫

難しい質問に、上手く答えられなかったとしても落ち込む必要はありません。そもそも面接というのは、難しい質問や予想外の質問に限らず、模範解答がある訳ではありません。

そのため「こう答えるべき」というものはありませんし、上手くまとめて綺麗な回答をすることが内定に直結するというわけでもありません。

もしも面接官が意図的に回答に窮するような質問をしていた場合、インターネットやビジネス本に載っている想定問答集の模範回答をそのまま伝えてしまっては、「その人の素や人となりが見えてこずに一緒に働くイメージを持てない」と、逆にネガティブな印象を与えてしまう可能性もあるでしょう。

転職活動の合否は、喋りの上手さで決まるのではなく、これまでの経験スキルや、働く意欲、人柄、社風とのマッチ度など様々な要素を総合的に判断して決まるものです。スマートに回答できない質問があったとしても、真摯に質問に向き合って、自分の考えを伝えようとする姿勢を見せることができれば大丈夫です。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

面接における、対応力・アドリブ力を上げる方法

全ての質問に上手く答えられなくても大丈夫とはいえ、できることなら不測の事態にも対応できるアドリブ力を上げておきたいという人は多いでしょう。

そういった場合には、面接対策の一環として、転職エージェントや転職サイトの口コミ、インターネットの転職情報、面接情報等から、応募先の企業で質問される内容を調べて、事前にオリジナルの回答を用意しておくことをオススメします。

その際は、他人の回答をそのまま利用するのではなく、自分の考えをベースに新規に作成するようにしましょう。内容は、PREP法に則り、順序立てて説明すると相手に伝わりやすくなります。PREP法で話す練習を日頃からしておくと、想定外の質問をされた時にもダラダラと話しすぎてしまうことを防げるでしょう。

< PREP法を使って話す際の順序>

1. Point:要点(結論・主張)
2. Reason:理由(結論にいたった理由・そう主張する理由)
3. Example:具体例(理由に説得力を持たせるための事例・データ・状況)
4. Point:要点(結論・主張)

他には、模擬面接や実際の面接に参加して、場数を踏んで慣れることも重要です。質問の仕方や選ぶ言葉が変われば、定番の質問でも毎回異なる印象になります。

面接の流れを把握し、様々な雰囲気の中で回答することに慣れていけば、「ちょっとくらい回答につまっても大丈夫だ」と、多少のことには動じなくなるかもしれません。

RECRUIT AGENT

転職支援実績NO.1

専門のキャリアアドバイザーと
転職のお悩みを解決しましょう

非公開求人のご紹介も可能です

転職・キャリアの相談

求人・転職市場データがわかる

応募書類のアドバイスをもらう

登録はこちらから 無料

※ 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2023年度実績を自社集計)2024年5月時点

転職活動における定番の質問と、予測しづらい質問の例

それでは最後に、転職活動における定番の質問と、実際の面接であった予測しづらい質問の例を紹介します。自分ならどう回答するか、シミュレーションしてみてはいかがでしょう。

転職の面接における定番の質問例

  • 当社を志望された理由を教えてください。
  • 現在の仕事と、これまでに勤務した会社での仕事内容を教えてください。
  • 仕事をする上で何を大切にしていますか?
  • 転職する上で何を大切にしていますか?
  • 入社後に挑戦してみたいことはなんですか?
  • 5年後、10年後の希望を教えてください。
  • 長所と短所を教えてください。
  • 〇〇(仕事のスキル)の経験はありますか?
  • ストレスを感じた場合、どう対処していますか?
  • 挫折した経験はありますか?それはどんな内容で、どう対応しましたか?
  • 希望年収はありますか?
  • 残業があっても大丈夫ですか?

実際にあった予測しづらい質問例

▼企業理解とプレゼン力を測る質問

  • 当社の説明を3分で行ってください。
  • ○○社との比較で当社の強みを3つ挙げてください。
  • (採用担当者を求職者だと思って)当社のPRをしてください。

    ▼強みや弱みなどの自己認知、人柄、プレゼン力を測る質問

    • もしなれるとしたら、どんな人になりたいですか?その理由も教えてください。
    • 自分のことを、どんなタイプだと思いますか。
    • 会社の中でどういう存在ですか?

    ▼専門性、仕事スキル、人柄を測る質問

    • 今までの仕事の中で、あなたのベストの仕事とその理由を教えてください。

    ▼人柄、転機をもとにした価値観、話す時間管理も含めてプレゼン力を測る質問

    • 幼稚園・保育園から社会人まで、思い出せる限り幼い時から今日までのあなたを説明してください。

    ▼論理的思考力、仮説構築力、専門性、仕事スキル、対応力を測るケース問題とフェルミ推定

    • あなたは、とある地方の中古車自動車販売会社の社長です。現在の従業員規模は100名、業績は下降気味です。どんな対策を取って業績を回復させますか?
    • 〇〇さんがしている仕事の中で、よくある課題と仕事を進める上で困る場面を3つ教えてください。またそれぞれをどのように解決するか方法と理由を教えてください。
    • 東京都内に郵便局はいくつありますか推定してください。
    記事作成日:2023年6月2日 EDIT:リクナビNEXT編集部
    転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 面接対策をする > 面接の想定質問集 > 面接で「難しい質問」「予想外の質問」をされた時の対処法・回答例

    ※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

    8,568通り、あなたはどのタイプ?

    グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

    診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

    リクナビNEXTで応募書類を自動作成

    レジュメをカンタンに作成

    履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

    新機能
    ・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
    ・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

    リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

    作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
    すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

    イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

    RAGイベント

    申込締切日が近いイベント・セミナー

    イベント情報を更新中