転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

冬は転職のベストシーズン?冬に入社する4つのメリット

冬12~2月の「冬」シーズンは、転職する時期に適しているのでしょうか。冬に入社するメリットや転職活動のスケジュールについて、組織人事コンサルティングSegurosの粟野氏が解説します。

※12~2月に転職活動を始めたい場合は、「春に入社する4つのメリット」をご覧ください。

アドバイザー 粟野友樹
アドバイザー 粟野友樹

組織人事コンサルティングSeguros 代表コンサルタント
約500名の転職成功を実現してきたキャリアアドバイザー経験と、複数企業での採用人事経験をもとに、個人の転職支援や企業の採用支援コンサルティングを行っている。

「冬」に転職(入社)する場合のスケジュールは?

転職活動にかかる期間の目安は、一般的に「情報収集~書類作成」で2週間、「応募~面接」で1~2カ月、「内定~入社」までは1~3カ月程度です。逆算すると、最短でも3カ月前には転職活動をスタートする必要があります。

そのため、12~2月の冬シーズンに転職先企業への入社を検討している場合は、転職活動を9~12月に始めるのがスケジュールの目安。例えば「〇月は繁忙期なので退職は難しい」「有給休暇を完全に消化してから入社したい」など、自身の状況や希望する退職・入社時期に合わせて、スケジュールを立てておきましょう。

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

冬の採用傾向

多くの企業が3月を決算期としており、大手を中心に、4月入社を目指して年明けから採用活動を活発化させる企業が増加します。そのため、冬入社を目指して9~12月に転職活動を開始する場合、新年度に向けた採用のタイミングよりも少し早いため、転職市場は比較的落ち着いている時期に当たります

ただし、「冬のボーナスを受け取ってから転職したい」と考えて、12~1月から転職活動を開始する求職者が多いため、9~11月は、ライバルとなる他の求職者よりも先んじて転職活動を進めることができる時期とも言えるでしょう。

なお、3月決算ほどではありませんが、外資系を中心に12月決算の企業も多いため、1月入社を目指して転職活動を始めると、新しい期から仕事をスタートできるケースもあります。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

冬に転職するメリットとは?

9~10月になると暑さも幾分和らぎ、涼しさを感じ始める時期です。冬の入社を目指して、この時期に転職活動するメリットをご紹介します。

辞令や新体制を見極めてから転職活動ができる

決算期が3月の企業の場合は、下半期に向けて体制を見直して配置転換を行います。9~10月は、辞令や配置転換があるため、現職に留まるかどうかを見極めるタイミングとも言えます。

転職活動の結果、現職の魅力を再確認する方も少なくありません。まだ転職するかどうかを迷っている方も、実際に求人を探し面接で企業に話を聞くことで、考えが整理されてキャリアの方向性がはっきりするでしょう。

ライバルが比較的少ない時期に転職活動できる

1~2月や7~8月はボーナスを受け取ってから転職しようとする求職者が増加するため、中間である9~11月は、比較的ライバルが少ない時期です。企業は、応募した求職者の経験・スキル、希望条件などを比較検討して採用を決定するため、たとえ応募条件を満たしていたとしても、他にもっと条件の良い求職者が応募している場合は、不採用となってしまう可能性があります。ライバルが少ない時期に転職活動することは、選考を有利に進めるメリットのひとつと言えるでしょう。

2月入社の場合は、仕事の引き継ぎがしやすい

4月や10月だけでなく、1月に人事異動が行われるケースもあります。11~12月に退職の意を伝え、1月に後任を配置してもらうことができれば、ゆとりを持って引き継ぎを行うことができるでしょう。年内で仕事に区切りをつけることができるので、引き継ぎがしやすいというメリットもあります。

年末年始を学習やリフレッシュに充てることができる

転職して慣れないうちは、緊張状態にあるため心身ともに思いのほか負担がかかっているものです。12月に入社した場合は、1カ月で年末年始を迎えるため、ゆっくりと休むことができるでしょう。

1月入社の場合は、年末年始の休暇を経て、心身ともにリフレッシュした状態で入社日を迎えることができます。新しい業務を早く覚えるために事前学習したり、気持ちを切り替えるための時間にしたりと、連休を有意義に活用しましょう。

RECRUIT AGENT

転職支援実績NO.1

専門のキャリアアドバイザーと
転職のお悩みを解決しましょう

非公開求人のご紹介も可能です

転職・キャリアの相談

求人・転職市場データがわかる

応募書類のアドバイスをもらう

登録はこちらから 無料

※ 厚生労働省「人材サービス総合サイト」における有料職業紹介事業者のうち無期雇用および4ヶ月以上の有期雇用の合計人数(2023年度実績を自社集計)2024年5月時点

冬は転職のベストシーズン?

採用傾向の段落で、転職市場の動向や時期による傾向を解説しましたが、“転職のベストシーズン”は人によって異なります。例えば、1月入社を希望して転職活動をしていても、早々に内定企業が決まって「11月に出社してもらえないか」と打診を受けたり、ボーナスを受け取ったらすぐに退職しようと考えていても、強く引き留められて退職時期が延びてしまったりと、転職は、思い描いていたようなスケジュールで進まないこともあります。

そのため、目安となるスケジュールは立てておく必要がありますが、時期にこだわるよりも、自身の状況に合わせて柔軟に対応しましょう。

転職活動を効率的に!転職活動お役立ちツール

転職活動の第一歩である、自己分析や応募書類の作成、企業選びに負担を感じる方も多いようです。そこで、効率的に転職活動を進めることができるお役立ちツールをご紹介します。

自己分析

グッドポイント診断なら、質問に答えるだけであなたの強みを5つ診断。簡単に自己分析が可能です。

グッドポイント診断はこちら

応募書類の作成

リクナビNEXTに会員登録し、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。

リクナビNEXTに登録する

すでに会員の方はこちら : ログインする

応募

求人を「気になるリスト」に追加しておけば、応募がさらに効率的に。その企業から連絡が来る可能性も!

気になるリストを見る

記事制作日:2021年6月4日 EDIT:リクナビNEXT編集部
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 転職の準備をする > 冬は転職のベストシーズン?冬に入社する4つのメリット

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中