転職の「穴場業界」「穴場企業」の探し方
人気業界・企業の求人はライバルが多く、転職難易度も高いため、「知る人ぞ知る穴場業界・企業を見つけたい!」と思っている人もいるのではないでしょうか。
では「穴場業界・企業」はどのように探せばいいのでしょう?人事歴20年超、現在は人事領域支援会社を経営する「人事・採用のプロ」、曽和利光さんに教えていただきました。
アドバイザー
株式会社人材研究所・代表取締役社長
株式会社人材研究所・代表取締役社長。1995年京都大学教育学部教育心理学科卒業後、リクルートで人事コンサルタント、採用グループのゼネラルマネージャー等を経験。その後、ライフネット生命、オープンハウスで人事部門責任者を務める。2011年に人事・採用コンサルティングや教育研修などを手掛ける人材研究所を設立。『「ネットワーク採用」とは何か』(労務行政)、『コミュ障のための面接戦略』(講談社)など著書多数。
そもそも「穴場業界・企業」とは?
「穴場業界・企業」とは、一般的にはあまり知られていないけれど、魅力や成長性のある優良業界・企業のことを指します。
「人気業界・企業」を探すのは簡単です。さまざまな機関が業界別、企業別の就職・転職人気ランキングを発表していますし、リクナビNEXTでも「みんなが転職を検討している企業ランキング」を紹介しています。これらのランキング上位にあれば「人気業界・企業」と判断することができます。
一方の「穴場業界・企業」は、知る人ぞ知る隠れた存在。各種ランキング上位に入った時点で、もう“穴場”とは言えません。従って、皆がまだ気づいていない優良業界・企業を自ら発掘する必要があります。
「穴場業界・企業」の見つけ方は?
穴場業界・企業は「人気」「有名」「知名度」以外の要素で探すのが大前提。そのうえで、自身が転職先において重視したいポイントをキーワードに、ニュースサイトなどで検索してみましょう。
「財務面」「組織・風土」の良さで評価されているところを探す
お勧めしたいのは、「財務面」「組織・風土」のいずれかのキーワードで評価されているところ。財務の良好さは、企業体力や安定性につながり、事業戦略への投資余力も大きいと判断できます。組織・風土の良さは、イキイキ働いている社員が多く、中途入社者も腰を据えて長く働けることを意味します。特に重視したいキーワードがない場合は、この2つを参考に探してみるといいでしょう。
中途採用比率が高い企業をチェックする
新卒入社者よりも中途採用者の比率が高い企業は、それだけ中途採用者に期待しチャンスを与えてくれる企業であり、入社後に活躍できる可能性も高いと判断できます。さらに社長や経営幹部の中に中途入社者がいれば、中途採用者も抜擢し引き上げる風土があり、キャリアップもしやすいでしょう。中途採用比率、新卒採用比率ランキングもさまざまな機関が調査・発表していますので、判断材料の一つにしてみてください。
厳しいと言われる業界×採用継続企業を探す
新型コロナウィルスの影響で、事業環境が厳しさを増している業界はいくつかあります。例えば、ホテルや旅行、航空など観光関連の業界や、百貨店やアパレルなどの小売業、外食産業も厳しい市場環境が続いています。業界に限らずグローバル展開で売り上げを伸ばしてきた企業も、世界的な経済活動の停滞で業績悪化を余儀なくされています。
ただ、これらの業界に属する企業が一律で「厳しい」わけではありません。中には、厳しい市場環境下でも採用を継続している、「ライバル企業が減っている今がチャンス」と採用を積極化している企業もあります。これらの企業は基礎体力があり、次の一手を打てる資金力もある「超穴場企業」と判断できます。逆張りの発想で、こういう個別優良企業を探してみてはいかがでしょうか?
本当に「隠れた優良企業」なのか、吟味する必要はある
これらの方法で「穴場」を探し、気になる企業を発掘できたら、応募前にその企業を吟味する必要があります。
優良企業(と思われる)のに、なぜこれまで注目されてこなかったのか、「穴場」のままだったのか。応募する前にその理由を確認しておきましょう。
今まで表舞台に出てこなかったのには、何か深い理由があるかもしれません。経営陣に問題はないか、財務に問題はないか、今までに何らかの悪いニュースが出ていないか…など、過去の記事などを検索してみることをお勧めします。その業界に詳しい知人にリサーチするのも有効です。
応募前に判断がつかなかったら、伝え方には注意が必要ですが「面接の場」で確認するのも一つの手です。例えば、「10年以上ずっと増収増益を続けていて、社員の勤続年数も長い御社がなぜ人気企業ランキングに入らないのか、とても不思議です。私個人としてはもっと人気が高くて然るべきだと思うのですが…」などと応募先企業を褒めつつ疑問をぶつけてみたら、表には出ていない面接官のホンネが引き出せるかもしれません。
「本当の穴場業界・企業」を自分の手で発掘しよう
前述通り、「穴場業界・企業」は将来有望であり、転職先候補として狙い目です。
人気企業ランキングには入らず知名度が低い企業は、採用選考においてもライバル(応募者)が少なく、転職難易度が比較的低いという特徴があります。また、「優秀な社員がひしめき合っている」人気企業に比べれば、入社後に努力次第で早期にステップアップできる可能性が高く、若くしていいポジションに就けるチャンスもあります。
敢えてデメリットを挙げるとすれば、周りに「へー、あの有名企業に勤めているんだ。すごいね!」と言ってもらえない、ということぐらい。もちろん、企業としてのポテンシャルは高いため、入社後に大化けして一躍有名企業として名を馳せるようになるかもしれません。
今は「穴場」だけれど、自分が入社して頑張ることで人気企業に押し上げる!くらいの気概で、穴場業界・企業の発掘に臨んでみてはいかがでしょうか?
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】