【男性版】転職活動時の髪型のポイント
髪型は人の印象を大きく左右します。第一印象が重要な転職活動において、髪型にはどんな注意ポイントがあるのでしょう。
多くの経営者、政治家、コンサルタントなどのパーソナルブランディング、イメージアドバイスを行っている木暮桂子さんに伺いました。
アドバイザー
株式会社ディグニータ 代表取締役
木暮桂子さん
シンガポール航空にて、フライトアテンダントとしてシンガポールに駐在。その後帰国し、株式会社グロービスの創業期から現在のグロービス経営大学の立ち上げに関わる。その後、独立。経営者、政治家等をクライアントにした外見力強化のコンサルティング、スピーチトレーニング、企業向け研修などを手がける。これまで1000名以上の見た目を変え、外見力強化を実施、依頼が後を絶たない。著書に「ビジネスという勝負の場は一瞬、しかも服で決まる」「印象はしゃべらなくても操作できる」がある。
大事なのは「清潔感」
服装をはじめ、外見全般に共通した大切な要素は「清潔感」です。
寝ぐせがついている、スーツの肩や襟元にフケが落ちている、髪の毛が脂っぽくベタついている…。外見からわかるだらしのなさや不潔さは当然ながらマイナスの印象を与えます。
また、ビジネスシーンには不適切な髪の明るさも、軽率な印象を与えかねません。クリエイティブな職種やアパレル業界など例外はありますが、転職活動では、地毛の自然な髪色あるいはそれに近い色にした方がいいでしょう。
まずは「髪の毛を毎日きれいに洗って、整えている」「金髪や明るい茶色などビジネスシーンにそぐわない色味は避ける」といったポイントを押さえた上で、髪型が与えるイメージを考えていきましょう。
【髪型別】相手に与える印象とスタイリングのポイント
おでこを見せると聡明なイメージに
おでこを見せることで、知性があり自信のある印象を与えるといわれています。
転職活動で聡明なイメージを与えたい方は、前髪を短くカットし、おでこを全面的に見せるといいでしょう。前髪が長い人は、顔の3分の1が髪に覆われるのでどうしても暗い印象になります。表情が見えにくく、自信にあふれたエネルギーも伝わりにくいため、面接では不利になってしまうかもしれません。
ただ、人によっては「眉毛が薄いので前髪は上げたくない」「目が小さめなので、顔を全面的に出したくない」など、顔の特徴などによって躊躇する方もいらっしゃるでしょう。眉毛が薄いなど気になる方は、フレームがはっきりとしたデザインの伊達メガネで顔の印象を強くするなど、工夫してもいいかもしれません。
短髪はアクティブなイメージに
営業職など、社交的で行動的なアクティブな印象を与えたい方は、サイドもトップも短めの「黒髪(地毛の色)、短髪」に。どんなビジネスシーンにも合い、マイナスな印象を与えることがありません。
ただ、短髪にヘアワックスなどをつけすぎるとギラギラした印象になるので、適度に抑えましょう。
やわらかな髪の動きを出した髪型は、親近感のあるイメージに
耳やおでこが半分見える程度の長さで、やわらかな髪の動きを出した髪型は、親近感やおだやかさ、協調性の高い印象を与えます。人の話を丁寧にヒアリングするような接客業や、チームワークを大切にした社風の企業などには「物腰がやわらかく、当社に合っていそう」と思われる可能性があります。
こんな髪型は大丈夫?よくあるQ&A
Q. ツーブロックやパーマでも大丈夫ですか?
A. 程度や選考を受ける企業にもよると思いますが、ほとんどの場合は問題ないでしょう。面接担当者は、髪型そのものよりも、ボサボサで手入れされていない、といった清潔感の方が気になるでしょう。ただ、過度に尖った髪型で面接に現れれば、面接担当者は当然、「どうしてその髪型にしたのだろう」と素朴に疑問を感じるはずです。第一印象から「個性的な人」「こだわりのある人」という先入観を持って見られる可能性があることを、理解しておきましょう。
Q. 長髪で、いつも結んで仕事をしています。面接でもそのようなスタイルでよいでしょうか?
A. 好みやスタイルですから、髪を結んでいて清潔感があれば問題ないと思います。ただ、ビジネスシーンにおいて長髪な方はマイノリティではあります。前述したとおり、「個性的な人」「こだわりのある人」という先入観を持って見られる可能性はあるでしょう。
Q. ワックスは使ってもいいですか?
A. 問題ありません。ただ、つけすぎて脂っぽく見えたり、香りが強いと相手に不快感を与えたりすることがあるため、基本的には無香または微香のものを選び、使う量には気をつけましょう。
まとめ
自分に合った髪型がわからないという方は美容院に行くなど、プロの力を借りるのも一つの手。面接官に与える印象を考え、清潔感のある髪型で転職活動に臨みましょう。
- タグ:
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年3月27日応募書類が自動で作成できる!リクナビNEXTの「レジュメ」機能とは?
- 2025年3月14日転職活動で役立つ!無料の自己分析ツール厳選5種を紹介
- 2024年12月17日第二新卒の転職理由・退職理由|本音も交えた上手い答え方&NG例文
- 2024年12月3日盛り上がらず淡々と終わった面接は、不合格?それとも合格?
- 2024年11月29日コンサル業界の面接特徴|企業のチェック観点と答え方、準備・対策のコツ
- 2024年11月27日自分に合う「ニッチな企業」「隠れた優良企業」の探し方
- 2024年11月19日コールセンターに応募する際のアピールポイント・志望動機の書き方(未経験からの転職)
- 2024年11月1日転職して新規事業開発に携わりたいのですが、未経験では難しいでしょうか?【転職相談室】