転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

【転職活動の疑問】内定のお礼状は必要?

内定のお礼状転職活動の末に内定が出た企業に対して、お礼状を出す必要はあるのでしょうか。

転職活動を続けているうちに気になる「転職活動の疑問」のうち、今回は「内定のお礼状」についてご説明します。

内定へのお礼状は、「入社の意思」「感謝の気持ち」があれば送る

内定が出た企業に対して、お礼状を出さなければいけないというルールはありません。もちろん、感謝の意を伝えることは大切ですが、入社の意思が決まっていない状態でお礼状を送ってしまうと、他の企業に内定が出た場合、内定を断りづらくなる可能性があります。

お礼状を出すか迷っているのであれば、まず「入社意思があるか」、そして「感謝の意を伝えたいか」どうかを考え、決めるようにしましょう。儀礼的に出す必要はありません。

たった3分、あなたの適職は?

かんたん適職診断

入社意思がある場合

入社を決めている企業に対してお礼状を送る場合は、内定受諾の連絡をする際に、感謝の気持ちを伝えましょう。あえてお礼状を別に出す必要はありません。

お礼状例文

〇〇株式会社
XX様お世話になっております。
内定のご連絡をいただきました□□です。

貴社の内定をお受けさせていただきたく、ご連絡差し上げました。
内定承諾書を添付しております。
ご確認いただき、不備がございましたらご指摘いただけますでしょうか。

この度は、日中になかなか時間が取れない私に対し、
日程調整で何度もご配慮いただき、本当に感謝しております。

入社後は一日も早く貴社に貢献できるよう、
感謝の気持ちを胸に日々努めて参りますので、
なにとぞよろしくお願いいたします。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断

入社意思がない場合

入社意思がないのに内定のお礼状を出すと、誤解が生じる可能性もあります。内定辞退の旨とともに、内定まで手を尽くしてくれたことに対する感謝の意を伝えましょう。

お礼状例文

〇〇株式会社
XX様お世話になっております。
内定のご連絡をいただきました□□です。

貴重なお時間を頂戴しておきながら大変申し訳ないのですが、
貴社からの内定を辞退させていただきたく、ご連絡差し上げました。

現職の上司に退職を伝えたところ、希望地への転勤を認められることとなり、
悩んだ末に、「このまま現職に残る」という決断をいたしました。

この度は、日中になかなか時間が取れない私に対し、
日程調整で何度もご配慮いただき、本当に感謝しております。
また、面接のお時間をいただいた〇〇様、△△様に対しても、
感謝の気持ちとともに、申し訳ない気持ちでいっぱいです。

残念なご連絡となり大変恐縮ですが、
皆様のご活躍と、貴社の発展を心よりお祈り致しております。

記事作成日:2019年3月29日 EDIT:リクナビNEXT編集部
転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 内定・退職の準備をする > 【転職活動の疑問】内定のお礼状は必要?

※文中の社名・所属等は、取材時または更新時のものです。

8,568通り、あなたはどのタイプ?

グッドポイント診断で、あなたの隠れた強みを診断してみましょう。

診断結果は8,568通り。あなたはどのタイプ?

リクナビNEXTで応募書類を自動作成

レジュメをカンタンに作成

履歴書と職務経歴書を作成するのが面倒な方は、リクナビNEXTにレジュメ登録するのがお勧めです。

新機能
・AI要約でワンタップで職務要約を自動生成
・AIと3分話すだけで「業務内容」を自動生成

リクナビNEXTに、プロフィールや職務経歴などを入力すると、入力された内容に従って自動で書類(レジュメ)が作成され、PDF形式でダウンロードすることが可能です。 ※『レジュメ』とは、リクルートの求職活動支援サービス共通で利用できる、職務経歴書機能です。

作成はこちらから:あなたのレジュメを簡単作成(無料)
すでに会員の方はこちら:レジュメダウンロード画面へ

イベント・セミナー※リクルートエージェントに遷移します

RAGイベント

申込締切日が近いイベント・セミナー

イベント情報を更新中