職務経歴書の「資格・免許」欄の書き方│記載例・ポイント・注意点あり

職務経歴書における「資格・免許」欄は、業務に活かせる知識やスキルの証明となる重要な情報です。
採用担当者にとっては“即戦力”や“専門性”を補足する材料となるため、取得している資格がある場合は漏れなく・正しく記載する必要があります。
ここでは基本的な書き方や補足情報の書き方、注意点について、組織人事コンサルティングSeguroの粟野友樹氏が解説します。
職務経歴書の「資格・免許」欄の見本と書き方

資格欄では、応募先企業の仕事に関連する資格や免許を中心に記載します。
履歴書と同じ形で記載して問題ありませんが、業務との関連性が分かる一言を添えると具体性が増し、採用担当者にもイメージしてもらいやすくなります。
<職務経歴書の資格欄の基本ルール>
- 取得年月と正式名称を記載する(略称NG)
- 入社後に活かせる/必須となる資格・免許を優先する
- 補足情報(活用内容やレベル感など)を記載してもOK
- 資格取得に向けて勉強中の資格も記載してOK
- 資格が一切ない場合は欄を省略してOK
【基本的な記載例】
- 日商簿記検定1級(20xx年6月取得)/経理業務において月次決算を担当
- TOEIC Listening & Reading Test 730点(20xx年)/英文メール対応および貿易書類の読み書きが可能です
- 第二種衛生管理者免許(取得予定:20xx年xx月)
- 日商簿記検定3級取得に向けて勉強中(20xx年11月試験予定)
主な資格の正式名称と書き方サンプル
分野 | 記載例 | 補足する場合の書き方例 |
---|---|---|
語学系 | TOEIC Listening & Reading Test ◯◯点(20xx年xx月) | 英文メール対応や契約書の読み取りを担当 |
TOEIC Speaking & Writing Tests ◯◯点(20xx年xx月) | 英語での電話対応・Web会議での発言やチャットのやり取りに活用 | |
実用英語技能検定 準1級 合格(20xx年xx月) | 日常会話や簡単なビジネス英会話が可能 | |
中国語検定試験2級 合格(20xx年xx月) | 中国語でのメール対応や簡単な会話に従事 | |
ハングル能力検定2級 合格(20xx年xx月) | 接客業務で韓国人観光客への対応経験あり | |
事務・オフィス系 | Microsoft Office Specialist Word 2019 Expert合格(20xx年xx月) ※Excel/Word/PowerPoint/Outlook/Accessの5科目あり | ExcelやWordを用いた資料作成や業務効率化に活用 |
秘書技能検定2級 合格(20xx年xx月) | 役員のスケジュール管理や会議準備、来客応対に従事 | |
サービス接遇検定試験 2級 合格(20xx年xx月) | 窓口・受付業務での接遇対応や電話応対に活用 | |
日本漢字能力検定2級 合格(20xx年xx月) | 文書作成や校正業務において漢字表記・語彙の正確性向上に活用 | |
運転免許 | 普通自動車第一種免許 取得 (20xx年xx月) | 営業職として顧客訪問や外回り業務に活用 |
大型自動二輪車免許 取得(20xx年xx月) | 二輪車による配達業務や巡回活動に従事 | |
土木・建築系 | フォークリフト運転技能講習 修了(20xx年xx月) | 倉庫内での荷役作業や在庫管理に従事 |
ガス溶接技能講習 修了(20xx年xx月) | 金属部品のガス溶接・切断作業や設備保守業務に従事 | |
第二種電気工事士 取得(20xx年xx月) | 受変電設備の保安監督や点検計画の立案・実施に従事 | |
一級建築士免許 取得(20xx年xx月) | 建築設計・構造図作成および確認申請対応に従事 | |
インテリアコーディネーター 取得(20xx年xx月) | 住宅・店舗の内装提案や家具・照明の選定、顧客対応に従事 | |
財務・会計・金融系 | 日商簿記検定1級 合格(20xx年xx月) | 月次決算の取りまとめや仕訳入力、原価計算補助を担当 |
全国商業簿記検定試験2級 合格(20xx年xx月) | 決算書の作成補助や原価計算業務を担当 | |
◯級ファイナンシャル・プランニング技能士(20xx年xx月) | 保険・住宅ローン・資産運用の相談対応やライフプラン作成に活用 | |
経営・企画・コンサル系 | ◯◯年度中小企業診断 修得(20xx年xx月) | 経営診断・改善提案、補助金申請支援、事業計画策定を担当 |
IT・情報システム系 | ITストラテジスト試験 合格(20xx年xx月) | 経営戦略に基づくIT施策の企画・提案、情報システムの刷新計画立案に従事 |
基本情報技術者試験 合格(20xx年xx月) | 社内システムの保守運用やベンダーとの技術調整業務に従事 | |
応用情報技術者試験 合格(20xx年xx月) | 要件定義や設計フェーズでの仕様策定、IT統制対応業務に従事 | |
ORACLE MASTER Gold DBA 2019(20xx年xx月) | 基幹システムのデータベース運用・最適化、高可用性設計に活用 | |
医療・福祉系 | 介護福祉士 取得(20xx年xx月) | 特別養護老人ホームにて利用者の身体介護や生活支援に従事 |
介護支援専門員 取得(20xx年xx月) | 居宅介護支援事業所にてケアプラン作成やモニタリング業務を実施 | |
医療事務管理士 取得(20xx年xx月) | 外来レセプト作成や保険請求業務を担当 | |
調剤事務管理士技能認定試験 合格(20xx年xx月) | 調剤レセプト入力や薬局窓口業務に従事 | |
人事・労務系 | 社会保険労務士 取得(20xx年xx月) | 社会保険手続きや労働トラブル対応、顧問先への労務改善提案に従事 |
第一種衛生管理者免許 取得(20xx年xx月) | 安全衛生委員会の運営や作業環境改善を実施 | |
キャリアコンサルタント 登録(20xx年xx月) | 個別キャリア面談の実施や社内キャリア支援施策の企画に従事 |
職務経歴書の資格欄を記載する際のポイント・注意点
- 応募職種に関係のない資格は無理に書かなくてOK
たとえば、趣味や教養に関する資格(◯◯ソムリエなど)を持っていたとしても、応募職種と関連がない場合は省略してください。
- 取得予定や勉強中の資格は、誤解のない表現で記載を
試験に合格済みでも認定証が未発行の場合は「取得予定」と明記しましょう。勉強中の資格であれば「◯年◯月受験予定」「学習中」といった表現で補足します。
- 資格が少ないことを気にする必要はない
中途採用では資格も重要ですが、より実務経験実務経験・スキル・成果が重視される傾向にあります。資格が少ないからといって評価が下がるわけではありません。職務内容でしっかりアピールしましょう。
- 履歴書と同じ内容でもOK。ただし職務経歴書ならではの補足を加えるとより効果的
たとえば、「どのような業務で活かしたか」「どのレベルで活用しているか」といった情報を加えると、採用担当者の理解が深まります。
職務経歴書の「資格・免許」欄についてよくある質問
Q. 資格がない場合はどうすればいい?
A. 無理に欄を設ける必要はありません。
自己PRや職務実績で強みを伝えましょう。
Q. 趣味資格や未経験業界向けの資格は書かないほうがよい?
A. 応募職種と関連がある場合は補足を添えて記載しても構いません。
関連性がない場合は省略しましょう。
Q. 英検やTOEICは何点から書いていい?
A. TOEICは一般的に600点以上が目安。英検は2級以上が望ましいとされています。
詳細は別記事「英検を履歴書『資格欄』に書けるのは何級から?」をご覧ください。
こちらの記事も読まれています
新着記事
- 2025年7月22日将来のビジョンとは|作成方法・例文・答え方・転職活動への活かし方
- 2025年7月22日カジュアル面談でも志望動機は必要?適切な伝え方例・NG例
- 2025年7月22日職務経歴書「実績」の書き方【職種別記載例つき】
- 2025年7月22日職務経歴書の「資格・免許」欄の書き方│記載例・ポイント・注意点あり
- 2025年7月18日メールで履歴書を送付する際、パスワードはいる?いらない?
- 2025年7月18日職務経歴書の「タイトル・日付・氏名」の書き方|記載例あり
- 2025年7月18日「職業訓練」とは?公的なスキルアップ方法と転職活動のメリット
- 2025年7月18日地方創生に関わりたいのですが、可能でしょうか?【転職相談室】