転職なら社会人のための転職サイト【リクナビNEXT】|求人、転職に関する情報満載!

転職・求人 トップ > 転職成功ノウハウ > 監修 粟野友樹

"監修 粟野友樹"の記事一覧

書類選考を通過するために知っておきたいこと
転職活動において、書類選考は面接に進むための最初のハードル。特に転職が初めての場合、書類選考でつまずいてしまうことも多いようです。 書類選考のキホンを理解し、転職成功までの階段をひとつひとつ登っていきましょう。 [templ…
第二新卒の職務経歴書の書き方
転職回数が多い場合は、応募する仕事に活かせる経歴を中心にまとめるために、適切な職務経歴書のフォーマットを選ぶなどの工夫が必要です。 今回は、転職経験が多い場合の職務経歴書の書き方やポイント、注意点を、見本と例文とあわせてご紹介しま…
ITエンジニア・SEの志望動機の書き方
SEやプログラマー、社内SE、ネットワークエンジニア、サーバーエンジニア、Webエンジニア、プロジェクトマネージャーなど、ITエンジニアの志望動機の例文をまとめました。 職種別に書き方のポイントや採用担当者から注目されやすいスキル…
販売・接客の志望動機の書き方
小売やアパレル、飲食店、コールセンター、旅行業、宿泊業など、販売職やサービス職の志望動機の例文をまとめました。 職種別に書き方のポイントや採用担当者から注目されやすいスキル・能力を、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹…
営業の志望動機の書き方
金融や製造業、自動車ディーラー、量販店、不動産、人材系など、営業職の志望動機の例文をまとめました。 職種別に書き方のポイントや採用担当者から注目されやすいスキル・能力を、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏が解説しま…
医療事務
医療事務・病院受付の職務経歴書はどのように書いたら良いのでしょうか。 職務経歴書の書き方に悩んでいる方向けに、書き方のポイントや注意事項を、組織人事コンサルティングSegurosの粟野友樹氏に伺いました。 ダウンロードできる…
履歴書と職務経歴書の画像
転職活動では履歴書と職務経歴書を両方提出するのが一般的ですが、履歴書と職務経歴書にはどのような違いがあるのでしょうか。 応募書類の作成前に履歴書と職務経歴書の違いを理解しておくと、明確に書き分けができるので、アピールポイントがより…
チェックポイントの画像
退職時には、会社から受け取る書類と会社に返す書類や備品があります。次の会社が決まっている場合は、転職先に提出する書類もあります。 退職後に何度もやり取りしなくて済むように、転職時に会社から受け取るものと返却するものを、事前に確認し…
職務経歴書を書く人
職務経歴書は手書きとパソコンどちらで作成した方が良いのでしょうか。履歴書もパソコンで作成する人が多くなっており、中にはスマートフォンを活用する人もいます。 また履歴書は手書きで作成したものの、文字量の多い職務経歴書ではパソコンを使…
30代前半の転職アイキャッチ
30代の転職を成功させるポイントを徹底解説。転職難易度や、自分の市場価値の知り方、30代からのキャリアの考え方、企業が求めるスキル、20代での転職と30代での転職との違い、30代にオススメの転職サイト活用術などを組織人事コンサルタントの…
履歴書送付メールの例文5パターンと、履歴書をデータ送付する場合に注意すべき「メール添付」や「クラウドストレージサービス」などを使ったやり方、PDF形式への変換方法を紹介。 履歴書のデータ提出を求められたときのパスワードの必要性、メ…
面接官と女性の画像1
中途採用の面接では、さまざまな質問に対する回答で自分をアピールしていく必要があります。 その中でも、長所や強みをアピールし、入社後の活躍イメージを伝える「自己PR」の準備はしっかりやっておきたいところです。 本記事では、自己…
履歴書の空白期間(ブランク期間)の書き方を、よくある8つの離職理由ごとに解説。 資格取得や留学、介護、出産・育児、病気療養、家業手伝い、フリーターになったなどの理由ごとに採用担当者が気にするポイントと対処法、職歴欄の書き方見本、ネ…
履歴書を書く人のイラスト
個人事業主・フリーランス・自営業だった方が社員や業務委託として企業で働く場合、応募書類として履歴書と職務経歴書の提出を求められることがあります。 履歴書の職歴欄には、これまでの仕事の経歴をもれなく記載するのがルールですが、個人事業…
運転免許証の画像
履歴書に自動車免許(運転免許)を記載する際の基本ルールは、「取得年月とともに正式名称で書くこと」です。 種類の多い運転免許の正式名称一覧をチェックしながら、どのように書けばいいのか注意すべきポイントを見ていきましょう。 よく…
履歴書の最後には、「本人希望欄」が設けられていることが一般的です。ただし、本人希望欄にどのような希望をどこまで詳細に書いて良いのか悩んでしまう方も少なくないようです。 そこで、基本的な書き方のルールをはじめ、書いて良いこと・書くべ…
履歴書を「手書き」と「パソコン」どちらで作成するか悩む人のために、それぞれのメリット・デメリットや作成時のポイントなどを詳しく解説します。 昨今の転職活動ではパソコン作成が一般的になっていますが、どちらで作成しても問題はありません…
転職するときは、応募書類として履歴書と職務経歴書の提出を求められるのが一般的です。ここでは履歴書の職歴欄について、書き方をご紹介します。 中途採用の場合、職歴は職務経歴書で詳しく記載するため、履歴書の職歴欄は簡潔に記載すると見やす…
履歴書とペンの画像
履歴書の学歴欄はどのように書けば良いのでしょうか。 留学経験や浪人・留年、休学や中途退学、編入や社会人を挟んだ場合など、様々なケースに分けて学歴欄の書き方を解説します。 書き方見本もご紹介しているので、参考にしてみましょう。…
送付状見本
履歴書の送付状・添え状には、どのような基本のルールがあるのでしょうか。この記事では、送付状の書き方と見本例とともに、履歴書や職務経歴書を郵送する際のマナー、NG例などについて、組織人事コンサルティングSeguros代表コンサルタントの粟…